小銭稼ぎ
店頭買い取り(ブックオフ)と宅配買取サービス、どちらが高価買取だったのか?全く同じCDを15枚出して比較してみました!驚きの結果が…
申込から1年間無料、そのあとも月額2,980円の楽天モバイル。 プライベートだけでなく、テレワーク用のルーターとしても無制限で使えるその実力を実際に使ってみて検証! 高速エリアとそれ以外も実測データありです。
「一度一括見積サイトで最安だった保険会社なら、更新時も安いだろう・・・」 そう思っていませんか? 「一括見積サイトはどこも同じ結果だろう」 というのも今回間違っていることが分かりました。 少しの手間で1万円くらい節約できた比較サイト、金額入りで…
最近CMでも出ているウェルスナビ。 18万円投資して2万円儲けた自分がそれでもウェルスナビをやめた2つの理由、ご紹介します。
コシのあるうどんが自慢の丸亀製麺。 2020/8/28時点での株価、株主優待、配当をまとめてご紹介!優待入れると利回り5%超え!
家から一歩も出ずに、CDや本を宅配買取してもらったら、簡単に1,780円ゲットできました! ブックオフの宅配買取サービスを使えば、家から一歩も出ずにちょっとしたお小遣い稼ぎができます。使われてないCDや本もその方が喜ぶはず! ブックオフの宅配買取サー…
楽天でんきが安いとよく聞きますが、本当でしょうか?同じく安いと噂のENEOS電気、東京電力と1円単位で料金比較をしてみたので、電力会社選びの参考にしてみてください。
// あなたはどこの銀行使ってますか? わたしは以前三菱東京UFJ銀行をメインバンクとして使ってましたが、楽天銀行に乗り換えて早1年3ヶ月が経ちます。 楽天証券との連携で得られる高い普通預金の利率0.1%に釣られて開設したのですが、もうあまりにも便利&…
株で儲けるには下落相場での行動が重要。でも、誰も買いたくない時にどうやって更に買うことができるのか?その方法をご紹介!
海外赴任時に記録した年収1,412万円。 金銭的には何不自由のない収入を得つつも家族と離れて暮らし考えさせられた、「幸せになるのに年収1,000万以上ものお金は必要なのか?」という問いについて、当時考えていたことをメモしていきます。
// こんにちは、さすらいインコです。 最近職場で「お弁当似合いますよね」という嬉しいのか嬉しくないのか分からないお言葉をかけていただいています…。 お弁当持ってくるようになった最初の理由は節約のためだったんだけど、やっていくうちに節約以外にも…
ビックカメラSuicaカード、クレジットカードと同様、一度設定してしまえば完全なる不労所得です。8か月で5,000円分のポイントをためられました!しかも毎月今まで通りに通勤してるだけ。 何でみんなやらないんだろ… ビックカメラSuicaカード、首都圏の電車に…
今日は楽天モバイル、安いっていう評判で使い始めて早一年。 キャリアに比べて5,000円くらい楽天モバイルが安いのは分かったけど、実際の通信速度はどれくらいなの? という疑問に対して、1ユーザーとして ・通信速度は? ・YouTubeやネットサーフィンができ…
// こんにちは、さすらいインコです。 今年ももうすぐ終わり… 初めての転職を経験し、手取りの収入が40万円弱から20万円弱まで減った年でした。 いやぁ、まさかここまで手取りが減るとは思わなかった… それでも何とか生活できているのは、徹底的に不労所得と…
// こんにちは、さすらいインコです。 年末で大掃除の季節ですね… 子育て世代が悩む小さくなってしまった子供用品の置き場。 セカンドストリートという全国展開しているリサイクルショップで、 実際に子供靴を買取してもらってきました。 お店も清潔で見てい…
// こんにちは、さすらいインコです。 皆さんは電車通勤されていますか? もし電車通勤しているなら、無料でできる不労所得づくりとして、 ビックカメラスイカカードがおススメです。 ビックカメラスイカカードというのは 様々な種類があるビュースイカカー…
// こんにちは、さすらいインコです。 私のクレジットカードに次ぐ不労所得、ビックカメラSuicaカードのJREポイント。 使い始めて5ヶ月で早くも4,174ポイント(4,174円相当)以上貯まりました。年に一回でも使えば年会費は無料。 ただ電車に乗るだけでたまる…
// こんにちは、さすらいインコです。 ビックカメラsuicaカードで使った分の1.5%がポイントとしてもらえるのは過去の記事でご紹介した通り。 www.sasuraiinko.site 「それはわかったけど俺は定期券だからポイント貯められないんだよ!」 という不満が聞こえ…
// 部屋を契約する際にほぼ必ず付いている「クリーニング特約」、みなさんご存じですか? 引越を人生で10回以上した転勤族の私から、注意した方が良いと言われている「ハウスクリーニング特約」について経験を共有し、注意点をお知らせします。 誰かのお役に…