節約
お名前.comのDNS追加オプション。有料なのに、気づかない間にあなたも契約させられているかも…解約の方法を実際にお名前.com担当者から聞き取ったので参考になれば!契約してると毎月110円取られます…普通に2,3のブログを運営している人なら全く不要のオプシ…
「家計簿が続けられない…」 「とはいえ家計簿アプリに課金はしたくない…」 そんな方でも家計簿が続けられるおススメアプリ、Moneytree(マネーツリー)をご紹介します。 私は3年間無料で使っており、 しかもこれほど労力がかからない家計簿アプリを知りませ…
タイトルは 「FUJIWifiのデメリット3選」ですが、デメリットがあっても大満足のWiFiです。 一番お得な使い方は、 ・楽天モバイルを契約して電話番号ゲット ・スマホではほぼFUJIWifi使えば、 楽天モバイルの無料枠(3GB/月)に収まる が通信量が多い人にとっ…
「忙しくて家計簿が続けられない…」 「でも本気でお金を貯めたい」 そんな方におススメな家計簿アプリ「マネーフォワード」をご紹介。 5年間愛用してたマネーツリーから、マネーフォワードに乗り換えて機能の充実っぷりにビックリ! レシート読み込みもでき…
三菱サラリーマンさんの著書「本気でFIREをめざす人のための資産形成ン入門」をレビュー。 投資・お金について考えるということ=自分の生き方を考えること。 今まで怖くて投資に踏み出せなかった人、将来お金の心配をしたくない人に読んでみてほしい一冊で…
【2022年3月の家計簿公開】 「もしかしたら自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」 ということで、公開します。 給料は低いですが、月平均では11万以上と、ソコソコ貯蓄できているので、参考になればうれしいです! 夫婦共働きじゃなくても、固定費削減で貯金…
【2022年2月の家計簿公開】 「もしかしたら自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」 ということで、公開します。 給料は低いですが、月平均では11万以上と、ソコソコ貯蓄できているので、参考になればうれしいです! 夫婦共働きじゃなくても、固定費削減で貯金…
初めての確定申告、意外に簡単!確定申告初めてだったので一通り手続き方法メモしてます。 ・配当金額は手取りで124,805円 ・確定申告の還付金は12,852円 ・かかった時間は65分 たった1時間ちょっとで1万円返ってくるという驚きの結果でした。
民間の医療保険は不要なのか? 1円単位で、国の健康保険でいくらカバーされるのか計算。解約を決意できた計算結果をご紹介します。
配当所得がある場合に住民税が抑えられる「住民税申告不要制度」 株式の売却益や配当がある方は、確定申告で「総合課税」を選択した後、お住いの市区町村で「住民税申告不要制度」を使うと、オトクになるって知ってましたか? 申告期限・必要書類・自治体の…
自分の奥さん向けに、人生を楽にしていくために最低限知っておいてほしいお金に関する5つのことをまとめました。 大切な人がお金に困らないように、知識をつけてほしい。
【2022年1月の家計簿公開】 「もしかしたら自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」 ということで、公開します。 給料は低いですが、月平均では11万以上と、ソコソコ貯蓄できているので、参考になればうれしいです! 夫婦共働きじゃなくても、固定費削減で貯金…
APPLE COM BILLという明細でたった4日間で38,000円も使用されてる…! 「怪しいな」と思ってすぐ私が行った対策2つをまとめました。 被害を最小限に食い止めましょう。
【2021年12月の家計簿公開】 「もしかしたら自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」 ということで、公開します。 給料は低いですが、月平均では10万以上と、ソコソコ貯蓄できているので、参考になればうれしいです! 夫婦共働きじゃなくても、固定費削減進めれ…
子どもがいる人の多くが加入している学資保険。 「いつ学資保険を解約すべきか?」 を3パターンに分けてシミュレーションした結果、契約してから3年目以内なら解約して株式投資に回したほうがリターンが大きそうです!
「一度一括見積サイトで最安だった保険会社なら、更新時も安いだろう・・・」 そう思っていませんか? 「一括見積サイトはどこも同じ結果だろう」 というのも今回間違っていることが分かりました。 少しの手間で1万円くらい節約できた比較サイト、金額入りで…
【2021年11月の家計簿公開】 「もしかしたら自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」 ということで、公開します。 給料は低いですが、月平均では10万以上と、ソコソコ貯蓄できているので、参考になればうれしいです! 夫婦共働きじゃなくても、固定費削減進めれ…
店頭買い取り(ブックオフ)と宅配買取サービス、どちらが高価買取だったのか?全く同じCDを15枚出して比較してみました!驚きの結果が…
申込から3か月間無料、そのあとも月額2,980円の楽天モバイル。 プライベートだけでなく、テレワーク用のルーターとしても無制限で使えるその実力を実際に使ってみて検証! 高速エリアとそれ以外も実測データありです。
【2021年10月の家計簿公開】 「もしかしたら自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」 ということで、公開します。 給料は低いですが、月平均では10万以上と、ソコソコ貯蓄できているので、参考になればうれしいです! 夫婦共働きじゃなくても、固定費削減進めれ…
【1万円以上の節約】 楽天車検でお願いした車検の見積と整備。 どれをやればいいか迷いますよね。 知識ゼロでも整備項目を見極める方法3つをご紹介。 楽天車検見積はレビューも多いし、比較してお得に車検を通せるチャンスです。
地道に、でも確実にお金持ちになるためには? 「バビロンの大富豪」で紹介されている教えのなかで、ベスト3をご紹介。 「当たり前」と思うようなことばかりですが、意外にできている人が少ない3つです。
【2021年9月の家計簿公開】 「もしかしたら自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」 ということで、公開します。 給料は低いですが、月平均では8万以上と、ソコソコ貯蓄できているので、参考になればうれしいです! 夫婦共働きじゃなくても、固定費削減進めれば…
車検を安く通す方法「楽天車検」。 楽天車検のメリットだけでなく、デメリットも解説しています。 楽天車検は本当に安く済むのか知りたい、デメリットを回避する方法も含め、車持ちのあなたには必須の知識です。 業者に騙されないための対策もつけています!
実質無料でポイントが貯められるビックカメラスイカカード。 通勤費用や定期購入費用の1.5%がポイントとして貯まります。 一度申し込んでしまえば何の作業も必要なく、もう完全なる不労所得。 オートチャージもあわせて設定してしまえば券売機で止められるな…
車に必須の自動車保険。 その中でなんとなく「車両保険」つけてませんか? 車両保険が不要な3つの理由を解説! 「結局使わないほうがトータルで安い」っていう場合も多い車両保険。 解約して1万円くらい節約できるかもしれませんよ。
自分が死んだときにもらえる年金をすべて試算。生命保険の金額を計算するときに役立ちます。 いくら必要になるか分からないから、どうしても大きい金額かけがちな生命保険… ・いつ ・いくら 遺族年金がもらえるか分かれば、必要最小限の保険金額で済みますよ…
「もしかしたら自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」 ということで、公開します。 給料は低いですが、月平均では8万以上と、ソコソコ貯蓄できているので、参考になればうれしいです! 夫婦共働きじゃなくても、固定費削減進めれば、それなりに貯金できますよ…
普通の車ならシガーソケットからパソコンとスマホを同時充電可能!90分でPCのバッテリーを62%充電できた実測値などをご紹介。カフェやファミレスに無駄なお金と時間を使わなくても良くなるおススメのグッズです!
「もしかしたら自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」 ということで、公開します。 給料は低いですが、月平均では8万以上と、ソコソコ貯蓄できているので、参考になればうれしいです! 夫婦共働きじゃなくても、固定費削減進めれば、それなりに貯金できますよ…