こんにちは、さすらいインコです。
初めての転職を経験し、手取りの収入が40万円弱から20万円弱まで減った昨年…。
いやぁ、まさかここまで手取りが減るとは思わなかった…
それでも何とか生活できているのは、徹底的に不労所得と節約に励んだおかげだね!ていうか今までちょっと節約とか不労所得を得る方法とか、無関心過ぎたのかもね…
ということで、この収入激減を何とか乗り切った、年間18万円の自由なお金を生み出した2つの方法についてまとめます。
特別な方法は使っておらず、どちらの方法も誰でもすぐにできる方法ばかり。
しかも固定費なので、一度手続きしてしまえばその後は何もする必要がありません。不労所得みたいなもんですね。
少しでもあなたの生活を楽にする役に立てればうれしいです。
2大固定費削減一覧
今年は本当に頭を使って、いかに生活を楽にするかを考えた一年でした…やったことのリストはこちら↓
やったことを並べると、たった2つ!どちらも誰でもできることだね。
ということで、簡単にやりかたをまとめます。
民間の医療保険を完全に削除
固定費削減の大きな第一歩。まずは民間の医療保険を全部削ってしまいましょう。
え、医療保険なんて解約しちゃって大丈夫なの?
あなたも含め、大半の人がそう思うのでは?
両学長のこの動画を見て、今更ながら民間の医療保険っていらないじゃんって気づいたよ。もっと早く気づきたかった…
月1万円くらいがん保険やら他の医療保険に使ってたなんて、もったいないお金の使い方だったわね…
でも気づけただけでも良かったよね!民間の医療保険に入るにしても、みんなが入っている公的保険でカバーされる範囲をよく理解してから民間の医療保険を選ぶべきだよね。
実際に公的保険でどれくらいカバーされるのかを厚生労働省のホームページなどを参考に計算してみたんですが、公的保険が手厚すぎて驚き…。
それでも不安な方には詳しく試算付きでこの記事にまとめています。
もっと知りたい方はこちらをご覧ください。
楽天モバイルへの切り替え
携帯電話にあなたはいくら払っていますか?
昔の楽天モバイルの格安SIMを使っていて、毎月1,800円くらいかな。
しかも楽天ならポイント払いできるから、実質の支払金額は0円!
今なら楽天モバイル で1年間無料、その後も月額2,980円という神プランが発表されてます。
携帯の大手キャリアから格安SIMへの移行は、手続きさえ一回やってしまえばいわば不労所得…自動で節約ができる!
何でみんなまだ大手キャリアを使っているのか分からない…日々の食費の節約に励むよりよほど簡単よね!
私は楽天モバイル スーパーホーダイで契約しているのですが、10分以内なら何回でも通話し放題、低速モード(でも地域によっては1Mbpsは出ますのでYouTubeも見れる)使い放題でかなり気に入っています。
この新しい楽天モバイル のUN-LIMITプランも1Mbpsは容量無制限で使えますので、かなり魅力的ですね。
楽天モバイル を使った節約の方法は詳しくはこちらの記事に書いています。
まだ大手キャリアをお使いの方は、簡単にできる節約方法なのでぜひ乗り換えを!
固定費削減方法まとめ
誰でも簡単に、しかも今すぐできる方法で固定費削減を年間18万円する方法、いかがでしたでしょうか?
こうやって書くとよくTwitterとかにある詐欺みたいだね…(苦笑)
これくらいの手取り金額を給料で得ようとすると、
税金で20%取られることを踏まえると月収で18,750円アップ位に相当しますね。
昇給を狙おうとすれば時間もかかりますし、何より自分の頑張りではどうしようもない部分も。
でも今回ご紹介した方法なら、自分がやる気にさえなれば誰でもできるものばかりです。
ぜひ紹介したことを全て実践し、今年からもっと余裕のある家計にしていきましょう!
それでは、良い一日をお過ごしください🌈