こんばんは、さすらいインコです🦜
今日は携帯を始終使ってる人々を見て、思うことを書きたいと思います。自分は出来るだけ見ないようにしているのですが、自分への自戒も込めて…
まず電車で気づくのは、ほとんど全ての人が携帯とにらめっこしている光景。何をしているのか分かりませんが、だいたいゲーム。もしくはネットサーフィンで情報収集。通勤が1日片道一時間として、1日2時間の時間を、この小さな携帯にひたすら使うのは、どうなんでしょう?
お前の知ったことか、ほっとけ!という声が聞こえてきそうですが、携帯ってよく考えたら情報収集するにも、画面の切り替え、 ページの読み込みとか結構待ち時間がありますよね?その時間も考えると、必ずしも効率の良い情報収集方法とも思えません。特に通勤時間帯ってアクセスが集中するからいつもよりスピード遅いですし…
私が大手キャリアでなく楽天の安いプラン使ってるからかもしれませんが…
あと携帯で情報収集すると、ほとんど考えずに、読むだけ、むしろ眺めるだけで頭に情報入って来なくないですか?私だけかな…ましてや記事を読んで更にその背景を考える、自分なりに情報を解釈して記事について考える、というところまではほとんどの人は行っていないのではないでしょうか?
あとは、歩きながら携帯眺めてる人…あれ本当に危ないと思います。私の元上司なんかは携帯見ながら歩いてたら段差に気づかずに歩いちゃって、骨折してましたよ。他にも人にぶつかりそうになってたり、危ない人をよく見ます。
私は歩いてるとき操作したくなったときはできるだけ止まって操作してます。大した時間のロスじゃないですし、むしろ操作しながら歩くと歩くスピード落ちて結局かかる時間は同じ…というオチな気がします。
歩いて携帯やってる人たち、そこまでして欲しい情報って何なんですかね?それは歩いてるときに得なくてはいけない情報なのか?と問われると大概の人がその必要性はないと思います。
私はスマホは好きだしとても助けてもらってるし便利だとも思いますが、自分の時間、家族との時間を奪っている憎き機械だとも思っています。なので、iPhoneでもScreen Timeで毎日何時間画面を見ているか確認するようにしています。
皆さん、一度チェックしてみてください。自分がこんなにこの小さな携帯の画面を見ているかを数字で見ると結構ショックです…
それでは、また!
少しずつ、携帯と距離を置くと生活が豊かになる気がします。