こんばんは、さすらいインコです。
今日は管理職になってみて感じたメリット、デメリットを整理したいと思います。
メリット1
自分で仕事のやり方をある程度は決められる
これは平社員だった時はほとんどなかった裁量を得て大きく変わったところです。小さい職場なので、私の上は所長で、その人のクリアさえ取ってしまえば仕事の方針を決められます。今まで何人も了解もらわなきゃいけなかったのでこれは有り難い点です。
メリット2
残業しようがしまいが管理職手当が出る
仕事のやりようによっては毎日定時で帰っても給料➕αがもらえます。
一方、デメリットはというと…
デメリット1
いくら忙しくて残業しても給料が増えない
これはメリット2の裏返しなんですが、どんなに忙しかろうが残業したとしても、一銭たりとも給料は増えません。
これはかなり残業する気を削ぎます。早く帰ろうとするインセンティブにはなるのですが、管理職と言えども所詮はサラリーマンなので仕事の量は完全にはコントロールできず、残業になってしむうこともしばしば…
デメリット2
部下ができない分は管理職が肩代わり
私の課は今二人欠員なのですが、その方たちがいないので管理職である私に仕事が落ちてきます…
他の人に振ればいいんですけど、この人手不足、とてもじゃないですが他の人に余裕はなく…
結局自分でやる羽目になっています。
以上が簡単なメリットデメリットですかね…
もう眠いので、寝ます。
明日は週の折り返し地点、頑張っていきましょう!