こんにちは、さすらいインコです。
今日は遂に記念すべきブログ記事100記事達成の日!
記事数が多くはないのは重々承知してますが、いつも読んでくれている方々、本当にありがとうございます。
今回は100記事を書いてみて、ブログを続けられた理由を自分なりに分析したいと思います。
【結論】
○ ブログを書くことを好きになる
○ ブログで稼ぐことはオマケのようなものと考え、書くこと自体、または読んでもらえることを目的にする
○ 百点満点を目指さない。
1つずつ、詳しく書いていきたいと思います。
○ ブログを書くことを好きになる
まず一番大切なのは、ブログを書くことを好きになることだと思います。
人間、自分が好きなことは続けられます。逆に、嫌いなことはお金をたくさんもらえたとしても続けるのは大変ですし、ストレスがたまります。
わたしはブログを書き始めて、「書く」ということが自分のストレス解消になっていることに気づきました。
人間、1日で本当にいろいろなことを考えています。
例えば、
「今日はどの仕事から片付けよう?」とか、
「仕事行きたくないなぁ」とか、
数えればキリがありません。
その中でいくつか選んで文章化すると何だか心がスッキリするような感じがわたしはします。
特に4ヶ月前のわたしのように、上司に毎日叱責されるようなストレスフルな生活を過ごしている方には特にオススメです。
一度騙されたと思ってやってみてください。
○ ブログで稼ぐことはあくまでオマケで、書くこと自体、または読んでもらえることを目的にする
これは2番目に重要だと思います。
というのも、ブログの収益化には時間がかかるからです。
わたし自身もブログを書き始めて半年、毎日更新し始めてから2ヶ月くらい経ちますが、まだまだアクセス数も少ないです。
稼ぎ始めるのはいつになるやら…という感じです。
これでもしわたしが「ブログで稼いでやる!」という思いでブログを始めていたら、かなりガッカリしていたと思います。
心が折れてもうやめているかもしれませんね苦笑
でもわたしの場合、読んでもらえることが目的の1つなので、毎日少しでもアクセスがあれば嬉しくなります。
この積み重ねで「次の日も頑張って書こう!」と思えるんですよね。
○ 百点満点を目指さない
これはイケダハヤトさんの著書にも書かれていますが、この世に完璧な文書など存在しません。
ましてや、わたしのようなアマチュアブロガーの書く記事なんて間違いだらけ、あるいはほとんど読まれない記事が大半です。
なので、わたしは間違いのチェックは最小限にして、すぐに公開ボタンを押してしまいます。
やはり量をこなさない限り、質ってついてこないと思うんですよね。
書きながら、他の人のブログも見ながら少しずつ改善していけばいいんです。
以上、全然アクセスも伸びていないわたしが言うのもなんですが、100記事という節目は突破しましたので、自分の備忘録としても書いてみました。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
明日も更新しますので、また見ていただけたら嬉しいです。
それでは、また明日!