こんにちは、さすらいインコです。
キャリア公務員という身分を捨ててベンチャーに転職。
本業のかたわら、ブログという事業を自分自身で育てられるかチャレンジ中です!
この記事を読んでくれているあなたは電車で通勤してますか?
私も週5ではるばる東京まで通勤してます。そんな通勤で毎日ポイントがたまるのがこのビックカメラSuicaカード!
使い始めてから約8か月で5,000円分くらいのポイントをゲットしました!
年に一回でも使えば年会費無料の素敵なカードでもあります。
定期はクレジットカードで買ってるけど、それよりお得なの?
ビックカメラSuicaカードなら定期を購入しても1.5%ポイント還元、定期区間外の普通の通勤でも同じ1.5%のポイントが付くからとってもお得!
実際に半年間使ってみてどれくらいポイントがたまるか、実績報告します!
日々電車で通勤している人はやらない手はないですよ!
ビックカメラSuicaカード ポイント実績(2019年6月~2020年1月)
ビックカメラSuicaカードの過去6か月のポイント実績(累計)をまとめます❗️
平均すると大体月40,000円くらい通勤費(電車賃)がかかっていて、その1.5%にあたる600ポイント(600円相当)が毎月何もしなくても稼げている状況です。
【ポイント獲得実績】
6月(1ヶ月目)→+150ポイント(150円相当)
7月(2ヶ月目)→+1,050ポイント※1
8月(3ヶ月目)→+950ポイント※1
9月(4ヶ月目)→+1,970ポイント※2
10月(5か月目)→+54ポイント※3
11月(6か月目)→+150ポイント※3
12月(7か月目)→+200ポイント※3
2020年1月(8か月目)→+800ポイント
合計 5,324ポイント
※1…2ヶ月目、3ヶ月目は通勤費として5万円、Suicaでの買い物に1万円くらいを支出
※2…4ヶ月目は、8月の通勤費5万円、Suicaでの買い物代1万円に加え、定期代(73,000円を支出)
※3…5~7ヶ月目はほとんどが定期通勤だったためあまりポイントためられず。
チャージされた金額で買い物してもポイントはつく?
このビックカメラSuicaカード、残高が少なくなると自動的にチャージする「オートチャージ機能」がついています。
この機能をうまく使えば、Suicaが使える店なら還元率1.5%のお得な買い物ができます!
電車以外でもSuicaはファミレスやコンビニでも使えるけど、ポイントたまるの?
電車に乗る以外でも、Suicaで支払えば、支払い金額に対して1.5%のポイントがたまるよ!
設定方法はこちら↓
〇 オートチャージの発動金額を高め(例えば5,000円)にする
かつ、
〇 オートチャージ金額を5,000円等多めにする
この設定をViewAltteで行えば、Suicaが使えるお店で高い還元率で買い物しても残高不足にはそう簡単にはなりません。
ちなみに、ViewALTTEはこんな感じのATMのような機械の事です↓
かなり分かりやすい機械なので、ほとんど迷うことなく、チャージ発動金額とチャージ金額などを簡単に変更できます。
私の場合は設定に2分もかかりませんでした。
こんなに簡単な手続きで高い還元率をゲットできるなんて…
このカードを知らずに生きていた私は情弱でした。。。
ポイントが貯まるタイミング
使った分のポイントはいつ頃還元されるのかな?
大体使った翌月の下旬ごろにポイントがもらえるわ。私の場合、5月30日に18,000円オートチャージしたら270ポイントが6月18日もらえたよ!。
なので、ポイント還元は大体翌月の中旬から下旬、と覚えておけばよいでしょう。
まとめ
ビックカメラSuicaカード、クレジットカードと同様、一度設定してしまえば完全なる不労所得です。毎月今まで通りに通勤してたらポイントが貯まります。
何でみんなやらないんだろ…
ビックカメラSuicaカード、首都圏の電車に乗られる方ならぜひ持っておきたい1枚だと思います!
他にもできる不労所得づくりや簡単な節約などこちらにまとめてますので、参考になれば!
それでは、今日も素敵な一日を🌈