こんにちは、さすらいインコです。
今日は新幹線の節約方法、特に前日までの直前にできる節約方法をご紹介します。
【まとめ】
○ チケットショップでチケットを買えば東京→名古屋間の指定席が9,850円(自由席より510円、指定席より1,240円安い)。ただし、この回数券はお盆期間中のゴールデンウイーク、お盆期間(8/10-8/19)、年末年始は乗車できない
○ 座席の指定をみどりの窓口か指定席券売機でする必要(券売機だと待ち時間もなく2分くらいで終了)。
○ 座席の指定をせずに自由席に乗るのはルール違反!ただし、乗り遅れた場合は自由席に乗ることが可能
チケットショップ、みなさん利用しますか?
わたしは今まで買い方がよく分からなかったり、そもそもめんどくさかったりと、チケットショップはあまり使っていませんでした。
しかし!今は転職したばかりで給料半額。そんなことは言ってられません。
とその前に!
読み進める前に、そもそも新幹線回数券が使えない期間があるので、ご注意を!
2019年度なら、
• 4月27日~5月6日
• 8月10日~19日
• 12月28日~翌年1月6日
は利用できないとJR東海のホームページに記載されてます。
新幹線回数券(JR東海)
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/kaisuuken-shitei/index.html
行ってきました、チケットショップ。
買ってきました、新幹線回数券。
買う時間自体は3分くらい、これで510円以上も節約できるなら良いなぁ。
券売機での座席指定も3分もかからず。
簡単に手順を書くと、
2. 券売機の画面で、「指定席」をタッチ
3. 「回数券 • オトクな切符に座席指定」をタッチ
4. 列車時間帯を指定
5. 座席指定
初めてやりましたが、乗りたい電車が決まってたので、1から5まで2分もかかりませんでした。
列車と座席の指定をすると、切符の赤の部分に列車名と席番号が書き加えられます。
座席の指定をしてしまえば、その電車に乗り遅れた場合は自由席に乗ることができますので、ご安心を👍
それでは、また明日❗️