こんにちは、さすらいインコです。
つい3ヶ月くらい前まで家が欲しくてたまらなかった私。
しかし、この
マイホームは買うな! 買うなら「お金を稼いでくれる物件」を選びなさい! [ 藤山勇司 ]
を読んでから買おうという思いが急激にしぼみました。。。
この本で書かれていた、
「家を買う=ロシアンルーレットにかけるようなもの」
という言葉が頭から離れません。
本当に家を買うってそんなに危ないことなのかな?親からも、「結婚して家族を持ったらマイホームを購入して一人前だ!」って言われてるけど…
ちょっと待って!その前に「家を買う=ロシアンルーレットに賭けるようなもの」って言われるくらいのリスクを考えてみたことある?
だって家賃と同じくらいの支払額でローンを組めば家を買えるんだし、リスクなんてないでしょ?
今の20代、30代が生きる時代は、この世代の親が生きてきた時代とは大きく異なります。
周りに流されないためにも、「家を買う=ロシアンルーレットに賭けるようなもの」と言われる4つのリスクを考えていきます。
理由1:給料下がるかも…
家を買う方の大半が住宅ローンを組むことになります。
住宅ローンを組む
=月々の支払額をローン期間である30年とか35年の期間で支払い続ける
ということです。
ここで考えたいのが、
「この35年間に転職などにより給料が下がることはないのか?」ということ。
現在の給料を基準に住宅ローンを組むので、給料が下がった瞬間に支払いが苦しくなりますよね。
最悪の場合、住宅ローンが支払えずに家を手放すことにもなりかねません。
実際、私が見に行った中古住宅のいくつかは住宅ローンが払えなくなり、手放された家でした…。
このご時世、全く転職しないっていうのも珍しくなるかな…
転職で給料が下がることもあると思うけど、今の仕事だってずっと給料が維持されるとは限らないわ。給料が下がらないっていう前提で住宅ローンを組むと、将来支払が苦しくなりそうだね。
転職の他にも、病気で働けなくなり、給料が下がることも考えられますよね。
病気で働けなくなった時の公的保険のカバー金額などについては、過去の記事にまとめてますのでこちらも参考にしてもらえたら嬉しいです。
理由2:引越の可能性
サラリーマンたるもの、転勤がつきもの。
そしてよく聞くのが、家を買った瞬間に地方に転勤させられるパターン。
会社からすれば、
「家を購入した人=毎月の給料がないとめっちゃ困る人」
になるので、転勤させやすい人間のリストに入れられてしまいます。
公務員だった頃も、「家なんか買ったら飛ばされるから買わない」
って真顔で言う先輩方、たくさんいました(苦笑)
せっかく購入した新居には住み続けたいでしょうから、転勤を命じられた人の家族は購入した新居に住み続けることになります。
そうすると、自分が新居に住めないばかりか、家賃とローンの二重払い、生活費の増大など、家計にかなりの負担がかかるように。
せっかく一緒に住もうと思っても住めないだけじゃなく、二重生活じゃ生活も苦しくなりそうね…
理由3:離婚するかも…
今のご時世、3割とも言われる離婚率。
いろいろな事情で離婚を選択する場合も。
離婚すると当然住む人の人数が減るので、購入した新居ほどの大きさは不要になります。
必要のないスペースにお金を使うことになっちゃうね…。
自分には大きすぎるから今の家を売ろう、と思ってもなかなか売れるまでにも時間がかかる。
そして新築であれば、新築購入時から数百万円下がった値段でしか、中古で売れないことが普通です。
一瞬で数百万円も資産価値が減少する新築の恐怖、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
理由4:災害で家が壊れちゃうかも…
アメリカとイタリアに暮らして思いますが、どちらの国も災害が少ない。
それに比べて、日本は毎月のように自然災害が報道されるように、本当に災害が多いです。
災害大国日本と言われるわけですね。
台風や豪雨、地震に津波…自分の家が被害に遭う可能性も十分あるね…
そうそう、そういう災害で家が壊れたら、もう一度建築費用を用意しないといけないよね。
火災保険で再建築費用までカバーしようと思うと、また保険金額が上がっちゃうな…。
家を買う=リスク満載の理由まとめ
家を買う=ロシアンルーレットと呼ばれる4つの理由、いかがだったでしょうか?
もう一度4つの理由を条件にすると、
(ここに文章1)
(ここに文章2)
(1)給料下がるかも
(2)引っ越しする可能性
(3)離婚するかも
(4)自然災害で家壊れちゃうかも
住宅ローンの支払期間である35年間、この4つのリスクを回避できる!と思うなら家を買ってもよいと思います。
今のご時世、転勤や転職、親の介護とか誰にでも起こり得る…この4つのリスクを35年間回避できる人は少なそうだね…
家を買うっていうのはそれだけのリスクを取るってこと。だけど、なかなかここまで考えずに買っちゃう人が多い気がするね。
ということで私はしばらく家を買うのを見合わせることにしました…
やはり当面は賃貸、買っても中古というのが私の結論ですね。
それでは、良い一日をお過ごしください🌈