こんにちは、さすらいインコです。
今年は国家公務員という身分を捨てて、ベンチャー企業に転職する決断をしました。自分としては大きな決断だと思っていますし、周りからも賛否両論ともにいただきました。
「国家公務員なんて一生安泰な身分を捨てるなんてバカだ!」とか、「よくそんな決断する勇気あるね。羨ましい。」とかホントいろいろな意見もらったな…
人の意見はいろいろあるけど、結局「自分がどうしたいのか」が重要なんだよね。去年のあなたもそうだったけど、年末年始の長い休みで転職するか悩んでいる人も多いよね。
国家公務員を辞めるという決断をした時に耳にタコができるくらい聞かれた、
〇 転職は怖くないのか?
〇 今いる会社の方が安全なのか?
という疑問について、転職した経験をもとに考えてみたいと思います。
今の仕事を続けるか転職するか迷っている方のお役に立てば嬉しいです。
転職は怖いのか?
高度経済成長期にサラリーマンをやっていた方々にとっては転職する人はかなり少数派だったと思われます。転職するのは少数派ゆえに、「転職=未知で怖いこと」という意識があったのだと思います。私も含め、人間だれしも知らないコトは怖いですからね。
父も転職が一般的な世代じゃなかったから、今でも「転職=怖いこと」っていうイメージがあるみたい…
もう親世代とは時代が変わっていると思うわ。友達や同僚にも転職してきている人、結構いるんじゃない?
もう転職自体は珍しいことではありませんし、普通の生き方になってきていると思います。
「転職するのは少数派」
こういう意識が過去の物になりつつあるのが今だと思います。
「転職=怖い」と思っているなら、周りにいる転職経験者に話を聞いてみてはどうでしょう?私の会社は転職経験者ばかりですが、転職を怖いと思っている人はいないですね。むしろ「ずっと同じ会社にいて他の会社で通用しないスキルしか持たないことの方が怖い」と思う人が大半です。
今いる会社の方が安全なのか?
過去の私も含め、多くの人がなんとなく「今いる会社の方が安全」。そんな意識がある気がします。
やっぱりほとんどの人が現状維持が安心だと思ってるんじゃないかな…転職したらどうなるか分かんないし、今より悪くなる可能性もあるもんね…
今より良くなる可能性もあるんだけど、人間って不思議と現状の方が安心だと思っちゃうわよね。
ですが、自分自身にしてほしい質問があります。それは、
〇 本当に今の会社が安全なのか?
〇 あなたの一生をささげられる会社なのか?
この2つです。
私は今30代ですが、我々の世代は年金受給開始時期がドンドン先延ばしになり、おそらく70歳、80歳まで働かざるを得ない時代を生きることになると思います。
そうすると、あと40年、50年退職まで働く時間があるわけです。
今の会社はその時間の流れを生き抜けるでしょうか?
あなたは今の仕事をあと40年、50年続けたいでしょうか?
また、私のように長時間勤務、日常的なパワハラ、強制の3,4年ごとの転居を伴う転勤・・・。そんな職場にいたら、仮に会社は無事だとしてもあなたが壊れます。
そんな働き方しててうつ病になった人は周りにたくさんいたな…
お金より大事なのはまず自分の心と体よ!そんなブラックな職場で払き続けるなんて泥船で滝に向かって進むようなものよ…
そう考えると、転職せずに今の会社にいることこそ勇気がいることじゃないですか?
人間の意識としてはどうしても現状維持を望み、変化を恐れる傾向があります。それでも冷静に「今の仕事を続けること」「転職すること」どちらが怖いことなのか、考えるべきです。
まとめ
多くの人は現状維持が好きです。なぜなら、自分が知っている環境にいられるから。
ですが、この変化が速い時代、あなたの知っているその職場自体がなくなることもあり得ます。私は前職の職場が泥舟に乗り続けることに思われ、自分の人生を預けることが怖くて怖くて仕方ありませんでした。
だから転職という決断をした時、不安ではありましたが、怖くはありませんでした。
状況によっては同じ場所に留まり続けることの方が怖いこともあるんじゃないかな、と個人的には思います。
今はネットで簡単に転職先が探せ、エンジニア転職なら【Tech Stars Agent】 というのもあります。エンジニアでなくても、Googleでキーワードを入れれば簡単に探せます。
一度しかない人生です。後悔のないよう、毎日考え抜いて自分の人生を切り開いていきましょう。
今日も読んでいただいてありがとうございました。
それでは、良い一日をお過ごしください🌈