こんにちは、さすらいインコです。
公務員から転職し、ベンチャー企業で働いているサラリーマン。
本業のかたわら、ブログという事業を自分自身で育てられるかチャレンジ中です!
今回は車をお持ちの方が2年ごとに痛い出費が来る、車検。
車検の見積を持って行ったあと、業者からいろんな整備が必要って言われて、どれをお願いすべきか迷っていませんか?
業者によって整備したほうがいい項目が違うのよね…
車に詳しくないから、業者の言いなりで全部やってもらってたな…
なかには必要のない整備を見積に入れてくる業者もいそうよね。
だから2社以上見積を取って、本当に必要な整備が何かを自分で考えないと余分な整備にお金を使うことになるかも…
私自身、5年前まで車のことが何もわからず、業者の言いなりで車検のたびに10万円近く出費してました…
そんな私でも楽天車検を使って、1回目の車検は5万円以下、2回目の車検も7万円以下で済みました。
楽天車検で最大18,000円割引になるお陰で、安く済んでるね。
特別な知識がない人でも、本当に必要な整備の見分け方について書いていきます。
- 車検はできるだけ安く通したい
- 必要な整備は実施して安全に車に乗りたい
- 車に関する知識はほぼゼロ
- 車検の整備内容をできるだけ安くする方法
- 2社以上から見積を取る
- どの業者の見積でも入っている項目だけ実施
- 車に詳しい友人、家族に部品の交換頻度を聞く
- さらに車検費用を安くするには?
- 【楽天車検の整備】安く&必要な整備の見分け方まとめ
車検の整備内容をできるだけ安くする方法
車検の整備内容をできるだけ安くする方法。
それは、
- 2社以上から見積を取る
- どの業者の見積でも入っている項目だけ実施
- 車に詳しい友人、家族に部品の交換頻度を聞く
この3つ。
この3つだけで、業者の言いなりにならずに安く車検が通せるよね。
どれも車に詳しくない人でもできる方法ね。
私はこの方法で、小型乗用車に分類される愛車を、
車検1回目は46,820円(法定費用込み)
車検2回目は54,760円(整備、法定費用込み)
で車検を通しました。
それぞれ詳しく書いていきますね。
2社以上から見積を取る
まず初めに、楽天車検などの比較サイトを通して、必ず2社以上から見積もりを取りましょう。
車検の見積と言っても、車種、年式などを入れて画面上に出る見積ではありません。
実際に車検をしてくれる場所に車を持ち込み、整備の項目も含めて見積を出してもらうところを、2社以上確保しましょう。
そんなこと言っても、車持っていくの面倒くさいよ…
予約していけば見積は1社あたり30分くらいで終わるわよ!たったそれだけで2万円近く見積に差が出ることもあるわ。
ちょっと面倒かもしれませんが、2社以上見積もりを取って比較をすれば大きな金額が節約できます。
私の2021年の車検の場合、整備内容が2社で違って、17,240円もの差が2社の見積の間にありました。
整備項目 | A社(ENEOS系) | B社(宇佐美系) | 備考 |
---|---|---|---|
基本料金 | ¥ 34,350 | ¥ 33,300 | |
楽天車検割引 | ¥-10,000 | ¥-18,000 | |
法定費用 | ¥ 31,610 | ¥ 32,110 |
※印紙証紙代が微妙に違う |
整備費用 | ¥ 41,130 | ¥ 32,440 | |
合計金額 | ¥ 97,090 | ¥ 79,850 |
ちょっとの手間で1万円以上節約できるとしたら、時間かけても報われますよね。
楽天車検の割引も店によって金額が8,000円も違うんだね…
黄色で着色した整備費用についても大きな差があります。
車に詳しくない私のような人でもどれを実施すべきか、判断する基準をこのあとご紹介します。
どの業者の見積でも入っている項目だけ実施
見積業者によって、どの整備項目をやった方が良いのか、言うことが違うことがほとんど。
私の場合、下記のように2社で整備項目が大きく違いました。
見積2社の要整備項目表
(〇=必要、×=見積に入ってない)
整備項目 | A社(ENEOS系) | B社(宇佐美系) |
---|---|---|
冷却水交換 | 〇 ¥7,150 | × |
アンダーコート | 〇 ¥15,000 | × |
エアコンフィルタ交換 | 〇 ¥7,980 | × |
オイル交換 | 〇 ¥6,600 | 〇 ¥4,400 |
オイルエレメント交換 | 〇 ¥2,000 | 〇 ¥1,300 |
エンジンフラッシング | 〇 ¥2,400 | 〇 ¥1,650 |
リアワイパー交換 | × | 〇 ¥1,650 |
エアエレメント交換 | × | 〇 ¥4,400 |
タイロッドエンドブーツ交換 | × | 〇 ¥10,240 ※1 |
ATF交換 | × | 〇 ¥8,800 |
整備合計 | ¥ 41,130 | ¥ 32,440 |
※1 整備工場で詳しく見たら、今は交換が必要ないと判断されたので、今回の車検では実施せず。
どっちの言うことが正しいのか分からなくなるよね…
でもどっちの業者も交換や整備したほうが良い項目もあるね。
私はこの中で2社とも「〇(必要)」に入ってた項目だけに絞って、見積もりを比較することにしました。
ネットでもどの整備をすべきかは調べられます。
ただ、部品交換の頻度については本当にいろいろな意見があり、
「これが正解」
というのがないみたいです。
だからこそ、次に紹介する方法「詳しい人に聞く」が必要になってきます。
車に詳しい友人、家族に部品の交換頻度を聞く
業者からの見積をもらった後は、各項目について車に詳しい友だちや家族に
・そもそもこの整備は必要か
・部品の交換頻度
を聞いてみましょう。
勝手な偏見ですが、車に詳しい人って質問すると喜んで答えてくれる人が多いです。
たしかに、奥さんのお父さんが車に詳しいんだけど、すごく詳しく教えてくれた!
やっぱり友達や家族の意見だと、信頼できるわよね。
車検業者としては、車検を代行するだけでは利益があまり上がりません。
だから色々な整備項目を入れてくるのでは?と私は思っています…。
車に詳しい頼れる友人、家族がいない場合は、整備項目のなかで
・どれが車検を通すのに必須で、
・どの項目が任意の整備なのか
業者さんに聞いておくと、ほとんどの場合丁寧に教えてくれますよ。
ちなみに義理の父は、現役時代に長い間、中古車販売店を経営してました。
今回見積に入っていた各整備項目をやるべきか聞いたところ、
- オイル交換 ⇒ 車検のたびにやった方がいいけど、一番安いオイルで十分
- オイルエレメント交換 ⇒ 車検のたびにやった方が良い
- エンジンフラッシング ⇒ やらなくてよい
- リアワイパー交換 ⇒ やった方が良いが、純正品じゃなくて安いので十分
- ATF交換 ⇒ やっちゃダメ(ATFは汚れるモノじゃないから)
義理の父を信じて、エンジンフラッシングはやらないことにしました。
業者ということが違いすぎて、ビックリです…
特にATF交換については、義父はかなり強めに「交換しちゃダメ」と義理の父は言っていました。
こちらの記事にも記載されていますが、基本交換しないほうがよい雰囲気…
どうしても不安なら、ディーラーに相談がよさそうです。
さらに車検費用を安くするには?
さらに車検費用を安くする方法はないのでしょうか?
もっと安く車検の整備を終わらせるには、定期的に変えなければいけない部品やオイルは、車検の見積前にカー用品店などで替えておきましょう。
具体的には、
- オイル
- オイルエレメント
- フロントワイパー&リアワイパー
これらは替えておいた方がよいでしょう。
ちなみに私の場合、今回お願いした車検業者ではリアワイパー交換の見積が1,650円でした。
カー用品店では、それよりも大きなワイパーであるフロントワイパーが工賃込みで793円で済んだことを考えると、車検業者にお願いするよりもカー用品店のほうが割安で済みそうです。
カー用品店にまた行くのが面倒なら、一緒に頼んじゃってもいいかもね。
自分の労力をかけても安く上げたい人は、カー用品店で一通り整備してから車検見積するのがよさそうね。
【楽天車検の整備】安く&必要な整備の見分け方まとめ
楽天車検でお願いした車検の見積と整備。
どうしたら安く済ませられるのか?どの整備をやればいいか、迷いますよね。
知識がなくても車検を安く済ませ、適切な整備をするために、以下の3つをしましょう。
- 2社以上から見積を取る
- どの業者の見積でも入っている項目だけ実施
- 車に詳しい友人、家族に部品の交換頻度を聞く
この3つだけ。
私はこの方法で、1万円以上節約しました。
楽天車検見積はレビューも多いし、比較してお得に車検を通したいね。
少しの手間で大きな節約ができるチャンスね。
車検はできるだけ安く済ませて、美味しいものを食べに行ったり、旅行に使ったりしていきたいですね。
それでは、今日も素敵な一日を🌈