こんにちは、さすらいインコです。
固定費削減を鬼のように勧めて早1年…
電力会社を3つ比較して、ついに楽天でんきに乗り換えを達成しました!
友人から何度か、「楽天でんきに乗り換えようと思っているんだけど安いの?」と聞かれました。
「実際どこが安いんだろう?」と思って、
(1)楽天でんき、
(2)ENEOSでんき、
(3)東京電力
の3社でどこが安いのか、シミュレーションして計算してみました!
電気代を安くしたい方、楽天でんきをお考えのあなたのお役に立てば嬉しいです!
結論、電気をあまり使わない家庭であれば楽天が安い&ポイント貯まるのでお得♪
結論:電気をあまり使わないなら楽天電気が安い+ポイント貯まる!
安い電力会社が良いけど、計算式とか複雑そうでめんどくさい…
そんなあなたのために、実際の自分の家(夫婦、子供1人)のケースで比較をしたので見てみてね!
わが家の電気使用量を楽天でんき、ENEOS電気、東京電力の3社でどこが安いのか試算しました。
1月~8月までの間の電気料と各社の電気料金の式から算出すると、8か月で5円楽天でんきの方が安かったです!
ちょうど我が家の電気使用量が、楽天でんきが割安になる境界線でした。
計算結果はこちら↓
楽天でんきに申し込める条件は?
楽天でんきが一番安い!さぁ乗り換えよう!
と思ったあなた。実は楽天でんきを使い始めるにはいくつか条件があります。
以上2つの条件を満たす必要があります。
引越のタイミングで楽天でんきに乗り換えようとしてたんだけど、一か月待たなきゃいけないんだね…
古い家だと電気容量が20Aの時もあるわ!今契約してる業者でアンペア数を30以上にあげてからじゃないと、楽天でんきに乗り換えられないから注意が必要ね…
(参考HP:)
楽天でんき 引越の手続 https://energy.rakuten.co.jp/electricity/note-moving/
楽天でんき 電力プラン https://energy.rakuten.co.jp/electricity/fee/
楽天でんきと各電力会社の料金プラン概要
電気料金は
基本料金+従量料金(使った量に応じてかかる料金)
の合計です。
そこで、各電力業者の基本料金と従量料金を抜粋します。ここでは関東エリア、2019年11月以降の料金で試算します。
詳細は下記に記載しますが、要点としては、
「A. 楽天でんき」は基本料金0円だが、従量料金が他2社に比べて割高
「B. ENEOSでんき」は基本料金は東京電力と同額の858円だが、従量料金が他2社に比べて割安
「C. 東京電力」は基本料金は東京電力と同額の858円だが、従量料金はENEOSでんきよりも高く、楽天でんきよりも安い
A. 楽天でんき(プランS:個人・家庭向けプラン)
(出典:Rakuten Energy https://energy.rakuten.co.jp/electricity/fee/)
(1)基本料金:0円
(2)従量料金:26.50円/kWh
B. ENEOS電気(東京Vプラン:30A)
(出典:ENEOSでんき https://www.noe.jxtg-group.co.jp/denki/charge/)
(1)基本料金:858円
(2)従量料金:3段階制
1)一か月の使用量 0kWh~120kWH:19.88円
2)一か月の使用量 120kWh~300kWH:24.54円
3)一か月の使用量 300kWh~:26.22円
C. 東京電力(30A契約)
(出典:東京電力エナジーパートナー httphttp://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/chargelist01.html )
(2)従量料金:3段階制
1)一か月の使用量 0kWh~120kWH:19.88円
2)一か月の使用量 120kWh~300kWH:26.48円
3)一か月の使用量 300kWh~:30.57円
楽天でんきと電力会社の料金比較まとめ
電気の品質はどの会社でも同じ。それなら安い方が良いですよね?
一度過去の電力使用量を見ていただき、
・私よりも少ない電力使用量→楽天でんき
・私よりも多い電力使用量→ENEOSでんき
を選択するのがよさそうです。
楽天市場でよく買い物されるかたなら、SPU(スーパーポイントアップ)が楽天でんきに加入すると+0.5倍されます。
楽天経済圏に入っている方は、この辺りも考えて電力会社を選んでみてください。
楽天のでんき お申込みで2,000ポイントがもらえるキャンペーン【楽天エナジー】
それでは、今日も素敵な一日を🌈