こんにちは、さすらいインコです。
キャリア公務員という身分を捨ててベンチャーに転職。
本業のかたわら、ブログという事業を自分自身で育てられるかチャレンジ中です!
ほかの人の家計が気になる…
無駄遣いはしてないのに、なぜか毎月貯金ができない…
かくいう私もほかの人の家計が気になっている一人。
柴犬さんのブログに触発されて始めたこのシリーズ。
柴犬さんはなんと12/30にブログ公開してました…
恐るべし。
「自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」
ということで、公開していきます。
今月は、
・ボーナス(月給1月分ほど)
・配当(53,800円)
という大きな収入があったので、
史上最高の66%という貯蓄率でした。
記事を読んでくださってるあなたのお役に、
少しでも立てばうれしいです!
・なぜか毎月貯金できない
・単純にほかの人の家計簿が気になる
2020年12月家計簿のまとめ
2020年12月の家計簿を簡単にまとめると、
・収入:550,157円
・支出:185,627円
・収支:+364,530円
でした!
貯蓄率は、
364,530円/550,157円=66.26%
先月の衝撃的な赤字から、V字回復。
先月は赤字でも、本当に欲しかったiPhoneSE2を購入。
まったく後悔してません!
むしろもっと早く買えばよかった(苦笑)
2020年12月収入のまとめ
2020年12月の収入内訳がこちら↑
(単位は円)
簡単にまとめると、
でした!
妻は専業主婦のため、
家族3人で現金収入があるのは私だけです。
12月は3か月に1回の米国ETFの配当月!
まさかのSPYDが昨年比で増配とサプライズね!信じて買い増してきてよかったわね!
ここまでの配当を手にした昨年の投資方針については、
この記事でまとめてますので、興味があればどうぞ↓
2020年12月支出のまとめ
2020年12月の支出内訳がこちら↑
こちらもとめると、
・家賃(青):61,670円
・食費(赤:外食含む):44,917円
・光熱水道費(オレンジ):11,613円
・車(エメラルド:自動車保険含む):20,630円
・その他(薄緑):43,797円
でした!
その他は主に冬対策で、
・もう限界を迎えた布団の交換
をしました!
独身時代から使っている布団、いい加減奥さんに限界と言われて買い替え……自動車保険の支払いもちょっと痛かったな…
おかげでとっても暖かくなったわね。車の保険は毎年必要だし仕方ない。お金は使うためにあるものだから、貯めすぎ注意ね。
2020年は年間83万6,911円を貯蓄(投資含む)できました。
貯蓄率で言うと、23.1%でした。
収入が少なくても収入の20%以上を貯金できる理由は、
次の3つの支出を絞れているから。
スマホ代と電気代、0円はすごいよね…
日々のぜいたくはしてないのに、
お金がたまらない人は
保険の入りすぎかも。。。
とはいっても、不安で民間の医療保険解約できないよ…
と心配な方は、以下の記事で具体的に何円公的保険でカバーされるのか知ってから、判断してはいかがでしょう?
今月の不労所得:配当所得53,801円
2020年12月の配当利子所得は、
53,801円でした!
12月は米国ETFだけじゃなくて、三菱商事からも配当が来たね!
2020年は配当(株主優待含む)で年間13万446円いただけました!
2020年12月の配当内訳はこちら。
・米国高配当ETF(SPYD,HDV,VYM):38,980円
・米国個別株(ロイヤルダッチシェル):4,121円
・日本個別株(三菱商事等):10,700円
ついについに、目標としていた平均月1万円の配当利子所得を達成しました…
株価は読めませんが、タイミングを見てコツコツと投資を続け、
必ずや給料と並ぶ収入の柱にしていきます。
月平均1万円以上の配当を実現した投資銘柄などはこちらの記事で紹介しています↓
2020年12月の家計簿振り返り
12月はコロナ感染が広がり、外出がしづらくなりました。
また個人的には、健康診断で再検査となり、
・健康でいられること
・生きていられること
に感謝する一か月でした。
これからも、
・ほどほどに本業
・ほどほどにブログ
(こっちは副業というより趣味(笑))
を楽しみながら、
着実に資産を築いていきたいと思います。
それでは、今日も素敵な一日を🌈