【家計簿公開:貯蓄率11%】2021年1月(+25,840円)

スポンサーリンク

こんにちは、さすらいインコです。

キャリア公務員という身分を捨ててベンチャーに転職。

本業のかたわら、ブログという事業を自分自身で育てられるかチャレンジ中です!

 

ほかの人の家計簿が気になる…

無駄遣いはしてないのに、なぜか毎月貯金ができない…

かくいう私もほかの人の家計が気になっているひとりです!

柴犬さんのブログに触発されて始めたこのシリーズ。

 

柴犬さんはなんと1月分を1/31にブログ公開してました…

恐るべし。

shibainukun.com

 

 「自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」

ということで、公開していきます。

 

1月は、

・ボーナスなし

・配当なし

というなんとも寂しい月でしたが、

何とか25,840円、貯蓄率11%を残せました。

 

記事を読んでくださってるあなたのお役に、

少しでも立てばうれしいです!

この記事を読んでほしい人

・なぜか毎月貯金できない

・単純にほかの人の家計簿が気になる

 

 

2021年1月家計簿のまとめ

f:id:Sasuraiinko:20191023203434j:plain

2021年1月の家計簿を簡単にまとめると、

2021年1月家計簿まとめ

・収入:235,541円

・支出:209,701円

・収支:+25,840円

でした!

貯蓄率は、

25,840円/235,541円=11.0%

 

前月(2020年12月)の過去最高貯蓄率66%、貯蓄額364,530円から、通常の数字へ…。

本を買ったり家族で遊びに行ったりと、充実した月だったね!

お金も貯めるばっかりじゃなく、上手に使っていきたいね。

2021年1月収入のまとめ

 

f:id:Sasuraiinko:20210213213734p:plain


2021年1月の収入内訳がこちら↑

(単位は円)

 

簡単にまとめると、

2021年1月収入内訳

・給料(ピンク):232,171円

・配当(薄緑):ナシ

・事業所得(見えない笑):ナシ

・その他(楽天ポイント等、緑):3,370円

でした!

 

妻は専業主婦のため、

家族3人で現金収入があるのは私だけです。

 

コロナ禍のなか、なんとも不安になる、「給与に完全依存状態」(苦笑)

配当がない月は寂しいわね…

ただ昨年は、コロナショック後に買い進め、今年も月1万円以上の配当をもらえる見込み。

 

ここまでに至った昨年の投資方針については、

この記事でまとめてますので、興味があればどうぞ。

基本的に月々の余剰資金でやっているので、働いている限りは永久に買い進められる、サラリーマンにおススメの方式です↓

www.sasuraiinko.site

2021年1月支出のまとめ

f:id:Sasuraiinko:20210213214243p:plain

2021年1月の支出内訳がこちら↑

 

こちらもとめると、

2021年1月支出内訳

・家賃(青):61,670円

・食費(赤:外食含む):44,917円

・光熱水道費(オレンジ):11,613円

・その他(薄緑):43,797円

でした!

 

その他は主に、

・寿命を迎えた妻用の自転車購入(11,600円)

【ふるさと納税】いくら醤油漬(鱒卵)【500g(250g×2)】 (12,000円)

をしました!

このふるさと納税、去年初めてやったんだけど、今までやらなかった自分はホント損してた…

住民税の前払いみたいな感じで、実質負担が2,000円で色々もらえるのよね!やらなきゃ損!

イクラはいらないかな…」

って思う人も、コメなら要りますよね??

 

私も注文した山形県村山市【ふるさと納税】 米 20kg 5kg×4 令和2年産 2020年産なら、コメが何と20kgもらえます!

 

ぜひお気に入りのふるさと納税返礼品、見つけてみて下さい。

 

そのほか、私が収入が少なくても貯金できる理由は、

次の3つの支出を絞れているから。

・通信費:0円

楽天モバイルで、1年は無料)

・電気代:0円

楽天でんきで、ポイント払いで現金支払いはなし) 

医療保険代:月3,000円

(妻の県民共済のみ)

スマホ代と電気代、0円はすごいよね…

削るところは削って、ちょっとおいしい食材、外食を楽しむ余裕を持ちたいですね!

 

2021年1月の家計簿振り返り

f:id:Sasuraiinko:20191114133215j:plain

1月は新しい年の始まり!

個人的には、健康診断で再検査→異常なしとなり、

・健康でいられること

・生きていられること

に感謝する一か月でした。

 

これからも、

・ほどほどに本業

・ほどほどにブログ

(こっちは副業というより趣味(笑))

を楽しみながら、

着実に資産を築いていきたいと思います。

 

それでは、今日も素敵な一日を🌈