こんにちは、さすらいインコです。
キャリア公務員という身分を捨ててベンチャーに転職。
本業のかたわら、ブログという事業を自分自身で育てられるかチャレンジ中です!
「ほかの人の家計が気になる…」
「無駄遣いはしてないのに、
なぜか毎月貯金ができない…」
私もほかの人の家計が気になっている一人。
よくブログを見に行かせてもらってる柴犬くんのブログ。
柴犬くんの家計簿はかなり勉強になる
ことが多く、
「もしかしたら自分の家計簿も
誰かの役に立つかも…」
ということで、公開することにしました。
給料が30代半ばにしては低いけどね!
まぁね…転職しちゃったからね…
ということで、
記事を読んでくださってるあなたのお役に、
少しでも立てばうれしいです!
・なぜか毎月貯金できない
・単純にほかの人の家計簿が気になる
2020年9月家計簿のまとめ
2020年9月の家計簿を簡単にまとめると、
・収入:269,713円
・支出:185,320円
・収支:84,393円
でした!
貯蓄率は、
84,393円/269,713円=31.29%
私の目標である「貯蓄率25%」を
大きく超えました。
この「貯蓄率25%」は、
東大教授でありながら、
一代で莫大な資産を築いた本田静六さんの著書、
「私の財産告白」
で紹介されている数字です。
・財産をいかに築くべきか
・大家族でも資産を築ける人のやり方
を学びたい方は、ぜひ読んでみてください。
2020年9月収入のまとめ
2020年9月の収入内訳がこちら↑
(単位は円です)
簡単にまとめると、
・給料(ピンク):239,318円
・配当利子(薄緑):30,379円
・その他(ブログ等):16円
でした!
妻は専業主婦のため、
家族3人で現金収入があるのは私だけです。
今月は3か月に1回の米国ETFの配当月!
株価が不安定だけど、毎月積み増していけば安定して不労所得が手に入るわね。
実はコロナショックの渦中で、
大きく株を買い増しました。
でも、配当目当てで購入した
・SPYD
がともに大減配…
と、思ったほどは配当がもらえてません涙
少しがっかりしたけど、安く株を買えたと思わないとね…
配当がいつか回復すると信じて、買い増し続けるのがよさそうね。
現在の投資方針については、
この記事でまとめてます↓
2020年9月支出のまとめ
2020年9月の支出内訳がこちら↑
こちらもまとめると、
・家賃(青):61,670円
・食費(赤:外食含む):49,895円
・光熱水道費(オレンジ):13,150円
と、上記の3項目でほぼ半分を占めました。
我が家の家計で絞れてるのは、
次の2つの支出。
・通信費
(楽天モバイルなので、来月から1年は無料)
・医療保険代
(妻の県民共済3,000円のみ)
スマホ代0円はすごいよね…
民間の医療保険もホントは不要で、日本国民全員が入ってる健康保険で十分よね。
ホントは妻の県民共済もいらないと私は思ってるのですが、
「嫁ブロック」
に阻まれ、断念しました。
理屈で考えたらいらないんですけどね…
医療保険が不要な理由は、
以下の記事でまとめてます。
私のブログの中では、
最近最も読まれてる記事です。
今月の不労所得:配当所得30,379円
2020年9月の配当利子所得は、
過去最高の30,379円でした!
金額はボーナスより少ないけど、なぜかボーナスより楽しみ(笑)
完全なる不労所得だから、ホントにうれしいね。
まだまだ小さい金額ですが、
万単位になってきて、本当にうれしく思います。
10年後、20年後には、給料と並ぶ
収入の柱にしていきます。
2020年9月の家計簿振り返り
9月は外食もしっかり楽しみました。
「鬼滅の刃」コラボしてる
くら寿司に何回行ったか覚えてません(笑)
特別節約した気もしなかったのですが、
8万円以上もしっかりと
貯蓄・投資に回すことができました。
3か月に1回の米国高配当ETFの恩恵も、
強く感じた月でもありました。
株式相場の上下は常にありますが、
・ほどほどに本業
・ほどほどにブログ
(こっちは副業というより趣味(笑))
を楽しみながら、
着実に資産を築いていきたいと思います。
それでは、今日も素敵な一日を🌈