こんにちは、さすらいインコです。
キャリア公務員という身分を捨ててベンチャーに転職。
本業のかたわら、ブログという事業を自分自身で育てられるかチャレンジ中です!
コロナウィルス、世を騒がせていますね。
個人的には、
「普通の風邪と何が違うんだろ?」
「ウィルスはどうでもいいから花粉症対策にマスクが欲しい…」
って感じですが、投資家にとって大事なのは株式相場。
結構な下落幅で、「やっぱり投資なんかするんじゃなかった」って株を売っちゃう人もいるよね。
もし株の売買で儲けたいならこういう下落相場で買う勇気が必要なんだけど、なかなか難しいわね…
私個人は日本個別株、米国ETF等に165万円程度投入しています。相場下落しても全くうろたえていません。むしろいつ買い増そうか狙っています(苦笑)
今回の騒ぎで損が出て辛い、株を売ろうか迷っている方の参考になればうれしいです。
・株で儲けたいが、下落相場だと売りたくなる
・下落相場で買う勇気なんてない
株で稼ぐたった2つの方法
株で稼ぐたった2つの方法、あなたはご存じでしょうか?
答えはもちろん、売買益と配当金です。
売買益は簡単に言えば「安く買って、高く売る」。商売の基本です。
株で言えば、今回のような下落時に買い、値段が戻った段階で売ってその差益を得るというもの。
株でそれができれば今頃大金持ちになってんだけどね…それが難しい。
一方配当金は、株を持ち続けることによって毎年株数に応じて頂けるお金です。
私個人的には、売買による利益よりも配当金を目的として投資をしています。
サラリーマンやってる以上、株の値動きで心乱されたくないからね…
あと配当金は株価と違って見通せるし、買えば買うほど積みあがっていくところが精神的には助かるわね。
大半の人が売買で稼げないのはなぜか?
大半の人が売買で稼げない理由は簡単。
・相場下落時に買う勇気が出ない
・相場上昇時に更なる値上がりを期待して売れない
この2つが理由です。
下落相場では「もっと下がるかも…」と思ってしまうから買うタイミングを逃してしまいます。
一方、上昇相場では「もうちょっと上がるから持っておこう…」と売り時を逃してしまいます。
人間は無意識のうちに「今の傾向が今後も続く」と思ってしまう動物らしいので、株を売買するタイミングを逃すのも納得ですね。
下落相場でも買う勇気を手に入れる方法は?
それでは、下落相場でも買う勇気を手に入れる方法、あるんでしょうか?
あります!配当金目的の積み立て投資をするだけです。
いや、だから配当金みたいにチマチマ稼ぐんじゃなくて、売買でドカッと稼ぎたいんだけど…
相場下落時こそ配当金目的での株の投資が魅力的になるの!配当金目的の投資なら、買う勇気は出てくるわ!
配当金目的の投資では「配当利回り」が良ければよいほどいい投資です。
ちなみに、
配当利回り=配当金額/株価
です。
相場下落時ほど分母の株価が低下するので、利回りが上がるというわけですね。
利回りが上がれば、配当金目的の投資をしているあなたには買う勇気がフツフツと湧いてくるはずです…
下落相場で投資をする上での注意点
下落相場で投資をするうえで注意したいのが、投資余力を一度に投資しないこと。
やってしまいがちなのが、
「もう下がらないからここでガッツリ投資!」
と意気込んでしまうこと。
自分の投資余力のすべてを投入してしまうと、さらに値下がりした時に買い増しできなくなってしまいます。
例えば私の場合、投資余力はまだ80万円もあります。
さらなる値下がりが来たら、10万円ずつ米国ETFを買い増すつもりです。
下落相場では、まずは配当金目的の投資を
こんな下落相場だからこそやってみたい配当金目的の投資。
最初は配当金目的の投資でも、株価が戻ったら売ってしまってもいいですし、配当金目的でずっと持っていても構いません。
一番もったいないのが、暴落時に売ってしまったり、投資金額をコツコツ増やさないこと。
自分自身への戒めも込めて、この記事を書きました。
含み損を抱えて苦しんでいる方の参考になれば嬉しいです。
こんな時だからこそ、ゆっくり投資に関する本を読むのもいいかもしれませんね。
下にご紹介した本は、私が読んだ投資に関する本の中で一番考えさせられる良書でした。よかったら読んでみてください。
それでは、また明日!
|