こんにちは、さすらいインコです。
コロナウィルスの影響で、市場がジェットコースター並みの暴落&暴騰中。
総額で503万円(2020/10/13時点、評価額ではなく投資金額)を投資している私ですが、こんな暴落相場でどう投資すべきなのか?
今後は手取り21万円で配当を目的として投資している自分の場合、どうしていくか具体的に考えてみました。
暴落相場で投資すべきかどうか悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
・暴落相場で投資すべきか悩んでいる方
・配当を目当てに株を買ってきている方
・投資は本業に支障が出ない程度に、時間をかけたくない方
暴落相場ではどのように投資すればよいのか?
株が連日落ちていくなか、買う勇気が出ない
もっと落ちるかもしれないし、不安よね…
いやいや、暴落相場こそ買うチャンス!投資は続けるべきです。
配当を目的にしている場合、株価が落ちるほど利回りが上昇するため、配当目的でも買うチャンスです。
ただし、どこまで相場が落ちていくか誰にもわかりません。
なので、くれぐれも投資するお金がなくならないようにする必要があります。
「今が買いだ!」って一気に投資して、それから更に株価が落ちたら、とっても悔しい思いをしますからね。
投資するお金が尽きないようにするため、私は毎月の貯金8万円をこれから全て投資に回すことにしました。
これまで高値だと思って投資は一生懸命我慢してきましたが、今がチャンス。
毎月定額入ってくる給料を原資とした投資なら、お金が尽きるという事はありませんからね。
現在の投資477万円の内訳
具体的に何を買うのか考える前に、まずは自分の資産内容を振り返りです。
私の投資総額は2020/06/14現在で477万円。
その内訳がこちら↓
これまでの株高のなか、結構買っちゃってるわね(苦笑)
我慢に我慢を重ねていたつもりが、無念(泣)
しかもこの前なんか、リスク高そうなロイヤルダッチシェルの個別株買うし、呆れたわ。
SBIネオモバイル証券だと1株から気軽に買えちゃってさ…(苦笑)
気づいたら日本の個別株と米国個別株の割合が増えすぎてたので、コロナショックの余韻が残る中思いきって買い増ししました!
リスク高めになっちゃってて、反省です(;´Д`)
暴落時には具体的に何をどう買うべきか?
私のような本業を持つサラリーマンにとって大切なのは、次の2点です。
・投資に心を奪われて本業に支障が出ないようにする
・投資にかける時間は最小限に
この2点を踏まえると、投資信託かETFに毎月定額を積み立てるようにするのがベスト。
私の場合、既に日本個別株が投資割合の多くを占めてしまっているため、今後はリスク分散のために米国への投資を増やしていきます。
個別株を分析する力はないので、株式のお弁当パックのような米国ETFに集中投資。
また、株の底値は誰もわからないことから、長期で投資していくことが重要です。
あまりの配当利回りの高さに目がくらんでロイヤルダッチシェルの個別株を購入した渡し…
自分への戒めも込めて、今後2年間は死守する投資スタイルをブログに書いておきます。
1. 貯金はせず、全て投資に回す
2. 米国株ETF3種(VYM、HDV、SPYD)を毎月8万円分、3万:3万:2万の割合で購入
3. 日本と米国個別株は買わない。売らない。鬼ホールドする
投資先は私が尊敬する両学長が紹介してくれた米国株ETF3種。
両学長の動画はこちらからどうぞ。米国高配当ETFについて、とてもわかりやすく解説してくれています。
第37回 学長が初心者におすすめする米国高配当株(ETF)【お金の勉強 株式投資編】
なお、なぜこの割合なのかですが、信託報酬(手数料みたいなもの)と構成銘柄の違いで決めました。
この3種類のETFの違いについては、こちらのブログが詳しくかつ分かりやすいです。
暴落相場の投資方針まとめ→米国ETFでOK
暴落相場で米国ETFを安く買い、高い利回りを実現するのが私の方針。
実は、みんなが相場に悲観的なときほど、投資すべき時。
私はいろいろ寄り道した結果、米国ETFに長期間投資することにしました。
とはいえ、暴落相場で投資し続けるのはとても勇気のいること。
自分の資産が日に日に減っていくのを見ているのはキツイですよね…
そんな中投資を冷静に続けていくため、自分の今後の投資方針をこの記事で整理してみました。
自分の例が、少しでもあなたの投資のお役に立てば嬉しいです。
それでは、今日も素敵な一日を🌈