こんにちは、さすらいインコです。
かなり衝撃的なタイトル
「【本当に買うべき?】買った瞬間に25%も価値が下落する新築マイホーム」
をつけましたが、私の夢は新築マイホームの購入でした。
「親も友達もみんな新築買ってるし、自分も買うなら新築だな」
と何となく思っていたのですが、
このマイホームは買うな! 買うなら「お金を稼いでくれる物件」を選びなさい! [ 藤山勇司 ]を読んでから、新築を買うのは危険だと考えるようになりました。
この本を読む時間のない方にも知っていただきたい3つのことについてまとめましたので、お役に立てば嬉しいです。
買った瞬間に25%も価値が下落する新築マイホーム
この中で一番ショッキングだったのが、
この事実
「新築を買った瞬間に一晩で何百万円もの資産を失う」
ということ。
仮に、3,000万円の新築物件を買うとします。
その後、家を買った翌日に売却するとします。
すると、下記の費用(物件価格の合計25%)がかかってしまいます。
1. 名義変更による値下げ 10%
2. 購入時諸経費 10%
3. 売主仲介手数料 3%
4. その他 2%(司法書士手数料や抵当権抹消手数料等)
買った翌日に売ろうとした場合。
名義変更による値下げや購入時諸経費等の25%を差し引きますので、
売り主であるあなたに入る金額は、
3,000万円 ー 3,000万円×25%
=2,250万円
と、なんと新築として購入した瞬間に25%、金額で750万円も下がります…
まぁ、新築住宅も買った瞬間に立派な中古住宅になるわけですから、仕方ないですが。
買った後もどんどん下がる評価額
しかもこの評価額の下落はまだまだ止まりません…
新築から築10年くらいまでに、
評価額はどんどん下がります。
その後の減少幅は少しずつ小さくなりますが、
いずれにせよ更に下がっていきます。
最終的には建物の価値がなくなり、
土地のみの価格くらいまで下がっていきます。
ローン支払い後に残るのは中古住宅と土地のみ
よく言われるのが、「家は資産として残るから賃貸よりもいいよ!」
ということですね。
家本体も資産として考える方が多いかと思います。
しかし、年数がある程度経過していると資産としての価値はほとんどなくなり、
場合によっては土地の価格から住居の撤去費用を差し引いて売らなくてはいけない、
ということにもなり得ます。
私が見に行った物件も、築38年の家がありましたが「古家有り」とされており、
土地として売り出しており、家は撤去の対象になってましたね。
まとめ
マイホームは買うな! 買うなら「お金を稼いでくれる物件」を選びなさい!
のタイトルからして、わたしのように新築マイホーム購入を夢見る人にとっては、
まず読まない本かと思います。
しかし、家は一生で一番高い買い物。
買ってから後悔しても取り返しがつきません。
「マイホームは買うな!」この本、タイトルの通り、前半の70ページくらいは
「この人マジでドSだな」
と思うくらい、新築を買うことのデメリットを挙げ続けています。
あまりにもドSな書きぶり過ぎて、笑えるほどです。
そして、この人の文調がかなり面白くて、スラスラ読めます。
普通のビジネス本と違って、読み物みたいで面白いですよ🤣
正直、何も考えずに新築を買ってしまった人は読まない方がいいと思います…
そういう方が読んだらかなり気が滅入ります。
まだ家を買う前の方でしたら、読む価値がある本です。
この本を読んでもなお新築が欲しい、
というのでもそれは人生の選択。
|
マイホームを持つことが人生の夢で合ったりする場合、
お金より大切なこともありますからね。
一方でコツコツできる節約もあります。
携帯をキャリアから楽天モバイルに変えるだけでも年間60,000円くらい節約できますよ!
皆さんの家探し、マイホーム購入が後悔のないものになりますように!
それでは、良い一日をお過ごしください🌈