「手取り14万、日本終わってる」
「これから人口減で日本はもう終わり」
こういう言葉がTwitterやブログで多く見ることもあります。
私は米国に2年、欧州のピザで有名な国に2年、計4年間海外駐在しました。
その上で、
「やっぱり日本に帰りたい」
そう思って帰国。
帰国できたときには、涙が出そうなほど嬉しかったです。
他の国と比べて、日本人が当然のこととして、あまり感じることのない日本に住むメリットを書いていきます。
正直、日本ほど恵まれている国は他にないと思います。
「当たり前」のことにも幸せを感じられる、キッカケになれば嬉しいです。
日本のメリット1:安全
日本ほど安全な国はない。
本当にそう思います。
お財布や携帯をポケットに入れて、すられたりしたこと、日本でありますか?
ヨーロッパなら日本人みたいに何の気なしにポケットやリュックに入れていたら、相当な確率でスられます。
ピザが有名なあの国で、体に密着させてたはずのバッグから財布だけ盗られたな…。
全く気づかないうちに財布がなくなってたね…。
某国での駐在経験が長い方々から、「道路では道路から遠い側に常にバッグを持つように」とアドバイスを受けました。
道路でバックを持つ手をどちらにするか、日本で考えたことありますか?
欧州、特に観光地では道路側に荷物を持っていると、荷物をひったくられる危険があるそうです。
運が悪いと荷物ごとバイクに引きずられて大けがをする可能性もあるとのこと。
ちょっと話を変えて、銃の話。
銃におびえる生活、日本でしたことありますか?
米国では銃を持つことが合法だから、だれが持っているかも分からない中で生活してたね…。
治安のよい町だったけど、銃が発砲される事件もあったね…。
日本では、スリや誰かが持っている銃にびくびくせずに、生きていける。
それだけでとても貴重なことだと思います。
日本のメリット2:物価が安い
米国でも欧州でも、物価は高く感じました。
「この品質でこの価格?」
と目を疑いたくなるものばかり。
外国で安いと感じたのは果物くらいですね。味はイマイチでしたが(苦笑)
ピザが有名なあの国では、ランチは少なくとも10ユーロ(1,200円)くらいしたね…
夜は20ユーロは払わないとレストランでは食べられなかったね…。
アメリカも同じような感じでした。
そして肝心の味は・・・正直、微妙です。
日本はどうでしょう?
牛丼屋では500円、私が大好きな大戸やでも1,000円出せば昼でも夜でも十分お腹は満たされます。
そして、私の経験上、日本の外食のレベルは世界最高と言ってもいいです。
嘘だと思うなら海外にしばらく旅行に行ってみてください。
文房具や家電も日本のレベルは断トツ、値段も安いです。
日本のメリット3:公共交通機関などインフラが素晴らしい
電車やバスが時間通りに来ること、当然だと思っていませんか?
外国に行くと気づく、公共交通機関の頼りなさ。
遅延、キャンセルは当たり前。
ヨーロッパの私のいた国では誰も時刻表なんか見てませんでしたね・・・
いつ来るか分からないバスを、炎天下や寒空の中、1時間も日本で待ったことがありますか?
日本の道路や水道など、当たり前と思っているインフラ。
これが日本のレベルまで整っている国がいくつあるでしょうか?
アメリカでは道路はボコボコ、穴だらけ。
ヨーロッパの私がいた国も同じようなものでした。
水道からはサビがたまに出てくるため、水道水は飲めない。
だから、2,3日おきに重い水を買いに行く日々。
日本だったら、水道ひねれば飲める水が出てきますよね?
それってとてもありがたいことなんですよ。
日本のメリット4:社会保険が恵まれている
日本は国民皆保険。
健康保険は皆さん入ってますよね。
病院に行けば丁寧にお医者さんが見てくれ、薬ももらえる。
それでいて負担は3割。
米国では一度失業すると健康保険から外され、急病などにかかると貧困まっしぐらです。
そうなると、もう経済的に復活するのは難しい。
日本で、病院に経済的な理由で行けないひとがどれくらいいるでしょうか?
米国と比べて、確実にその割合は少ないと思います。
病院に行くお金がないのなら、生活保護を使えばいい。
病院の金額が高くなりそうなら、「健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書」を出すこともできます。
全国健康保険協会ホームページ↓
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat620/r305#q1
日本のメリットまとめ
以上、日本を絶望視する意見が多いので、海外駐在の経験から意見を書きました。
一回外国に行かないと分からない、日本だと「当然」と思われている様々なコト・モノ。
そのありがたさに気づいて、感謝できる。
それが日々の幸せにつながるのだと私は思います。
日本の状況を嘆くのなら、日本の外に出てみてください。
出れないのなら、インターネットで海外の暮らしを調べてみてください。
自分が当然だと思い、感謝もしていないコト・モノの大切さに気付くはずです。
いかに自分が恵まれているか、改めて考えるきっかけになれば嬉しいです。
それでは、あなたの一日が良い一日になりますように。