こんにちは、さすらいインコです。
今日は誰もが悩む、両親へのプレゼントについて、
これまでで両親から一番喜ばれたプレゼントをご紹介します🎁
50代、60代の両親はもう自分たちでほしいものは買ってきた世代なので、プレゼントを選ぶのにも困りますよね?
もう両親くらいの年になると必要なものは全部そろってて、欲しいもの聞いても「別に何もいらないよ」って毎年言われちゃうんだよね…
そんななかでも両親からは「嬉しくて感動しちゃった」という言葉ももらったくらいのプレゼントが「名前の詩」だったよね。あのプレゼントは本当にあげてよかったね。
「両親へのプレゼントはあげたい」
「でも何をあげたらいいのか分からない」
と悩んでる方の参考になれば嬉しいです😃
両親へのプレゼントで一番喜ばれたのは「名前の詩」
60代や70代の両親の年齢になると、そもそも物欲がなくなってきますよね。
「何か欲しいものある?」って聞いても、家には必要なモノはもう全部そろってるんだよね…
こういうこと聞くと、「親には何もいらないから自分の好きなもの買いなさい」と言われて終了…っていうのがいつものパターンよね苦笑
普通のモノではもう喜ばないのがこの年代。そこで普通の実用的なモノでないプレゼントを探していた時、見つけたのがこの名前の詩。
似たようなものを作ってくれる会社はいくつもネット上にあるのですが、私がお願いしたのは名前の詩干支.comさんです。作ってくれた詩もとても気に入っていますが、詩に入れてくれたイラストも可愛くて、すごく気に入っています。
下のイラストが実際に書いてもらったもので、母親が好きなフクロウ(苦労しない、という縁起もの)と両親が買っているミニチュアダックスを書いてもらいました。どちらもとても可愛く書いてもらえて、両親は大喜びでした!
名前の詩の料金や納品スケジュールは?
気になる料金やスケジュールは名前の詩干支.comのホームページをご覧頂ければわかりますが、大体のイメージをつかむために私のケースをご紹介します。
【料金】
額縁込みで18,360円
【スケジュール】
注文してから22日後に到着(5/9 注文→5/31 日付指定で配達)
名前の詩の注文の仕方
名前の詩の注文から納品までですが、ホームページからの申し込みから納品まで、全てホームページとメールでのやり取りで完結します。
仕事中に電話でやり取りしなくていいのはとっても助かるね!メールだったら仕事が終わった後ゆっくり返せるし、忙しい人にピッタリよね。
名前の詩の注文の流れを解説します。
(1)ホームページ上にて、下記の情報を入力(注文から0日目)
・名前の詩を贈りたい人の名前(ひらがな)※私の場合は両親
・贈りたい相手との関係性 ※私の場合は両親
・贈りたい相手の年齢
・贈りたい相手の人柄 ※両親の場合は父、母それぞれについて人柄を伝える
・その他要望 ※私の場合はイラストでふくろうと両親が可愛がっている犬を書いてくださいとお願いしました。
(2)名前の詩干支.comから注文内容の確認(注文から3日後)
・この段階で既に両親の名前を使った名前の詩(案)が送付されました!やることが速い。
・私の場合、描いてほしいと伝えた犬の写真を送ってくれないか、とお願いされました。
・ふくろうもどんな仕上がりになりそうか、イメージを送ってくれました。
(3)名前の詩干支.comから製作開始の連絡(注文から7日後)
・再度名前の詩やデザインについて案の送付があり、これで問題なければ作り始めます、と連絡が来ました。二度目の確認で、仕事の進め方がとても丁寧な印象を受けました。
(4)名前の詩干支.comから商品発送の確認(注文から19日後)
(5)商品が両親の元へ到着(注文から22日後)
やりとりはメールのみでしたが、とてもスムーズかつ丁寧でまた注文したいと思える会社でした。
まとめ
プレゼントをあげる相手としてはなかなか難しいのが両親だと思います。とは言え、育ててくれた感謝を示すためにも、毎年プレゼントをあげています。
来年はどうしよう…と今から悩んでいるので、
何かいいアイデアがあれば教えてください!
それでは、良い一日をお過ごしください🌈