こんにちは、さすらいインコです。
毎年のように今年の目標で「英語を喋れるようになる!」っていう目標は立てて挫折するのがいつものパターン…
英語に限らず外国語を喋れるようになるには何より「喋る量」が重要よ!そのためにはマンツーマンレッスンが一番の近道ね。
この記事では私がイタリア赴任時に活用したマンツーマンレッスンの先生を探すサイト「サイタ」をご紹介します。
私はこの「サイタ」を使い倒して、「どうしてそんなにイタリア語を話せるの?」と聞かれるくらいのレベルに達しました。イタリア語だけでなく英語、フランス語、スペイン語などの様々な言語、ドラムやピアノまで様々な習い事ができる「サイタ」。
マンツーマンレッスンは効率的なのは分かっていても値段が高いのがネック…でも「サイタ」なら大手の語学教室と比べると半額くらいでマンツーマンレッスンを受けることができます。2020年、これから新しい言語や習い事を学びたい方の参考になれば嬉しいです。
- サイタって一言で言うとどういうサービス?
- サイタのメリット1:マンツーマンレッスンを安く受けられる
- サイタのメリット2:先生とのお金のやりとりや私的メールのやりとりがない
- サイタのメリット3:レッスンの場所は職場近くのカフェ等でもOK
- サイタのデメリット:先生によるレベルのばらつき
- まとめ
サイタって一言で言うとどういうサービス?
「サイタ」って聞いたことないけど、どういうサービスなの?相手が個人だからレッスン内容も個人差がありそうでちゃんとしてるか不安なんだけど…
簡単に言うとサイタはインターネット上で先生を見つけるサービスよ。半年くらい使ったけど全くトラブルもなく、料金の支払いもスムーズだったわ。
「サイタ」は知っている人はほとんどいないのではないでしょうか? 私自身、イタリア赴任前に半年間このサービスを使ってイタリア語のマンツーマンレッスンを受けました。経験者として、サイタのメリットとデメリットを感想交えてお伝えしていきます。
サイタのメリット1:マンツーマンレッスンを安く受けられる
マンツーマンレッスンの方がそりゃ効率的なのは分かってるけど、値段が高いんだよね…
サイタでは先生にもよるけど、60分で4,000円くらいから個別レッスンを受けられるよ!大手の英会話教室ならこの値段の倍くらいするのが普通ね。
「サイタ」は値段の幅はありますが、一般的な語学教室に比べて半額くらいの値段でマンツーマンレッスンが受けられます。例えば、大手のイーオンの個別指導が60分10,000円くらいなので、いかに安いかがお分かりいただけるかと思います。
アメリカへの2年間留学とイタリアへの2年間赴任を経験して痛感しているのが、いくら本やラジオで勉強しても話せるようにはならない、という残念な事実です。話せるようになるには、
話す。
話す。
話す。
ひたすら話すこと。話す量が重要です。
私自身も以前アメリカに留学する前に英会話教室に通っていました。当時はお金が惜しく、月1万円で週1で40分間のグループレッスンへの参加。しかし私の経験上、残念ながらグループレッスンでは十分な話す経験が得られません。
例えば私の場合、週1回40分で3人のグループレッスンに通っていました。単純な計算をすれば分かるのですが、
・先生が1人
・生徒が3人
・レッスン時間が40分
だと、4人が均等に話すとして一人10分しか話せません。
10分しか話せないのを週1回やったところで、話せるようにはなりませんでした。時間の無駄に気づき、高くても個別レッスンにしてからはぐんぐん伸びましたね。
サイタのメリット2:先生とのお金のやりとりや私的メールのやりとりがない
前語学教室に通ってた頃、先生に月謝を渡すのが若干めんどくさくて、気が重かったな…
「サイタ」なら登録してあるクレジットカードから月謝が引かれるから、先生とのお金のやり取りはナシ!先生とのやり取りも全てサイト上のチャットでできるの。だから女性なら気が進まない異性の先生との個人メルアドの交換もないから安心ね。
サイタではこの月謝のやり取りとアドレスの交換という面倒くさい作業が一切なくなります。先生とのやり取りも会員サイトのメッセンジャー機能を使って行われるため、先生に個人アドレスを知られることがありません。個人のアドレスやLINEの交換も不要です。
特に2つ目の個人の連絡先を交換しなくていい、というのは女性には安心ですよね。
サイタのメリット3:レッスンの場所は職場近くのカフェ等でもOK
仕事終わりに語学教室まで行くのめんどくさい…
語学教室だとだいたい個室だから、女性のなかにはちょっと怖いっていう人もいるかもね…
一般の英会話教室と異なり、サイタは決まった教室がありません。職場の近くのカフェなど、先生が提示するいくつかのレッスン会場から選ぶことができます。
私は以前の職場が大手町付近だったため、いつも大手町駅近くのカフェでレッスンを受けていました。また、休みの日は自宅近くの駅にするなど、先生にもよりますがその日のスケジュールに合わせて場所を変更することも可能。
仕事帰りに近くのカフェでレッスン、なんてことも可能なのがサイタの良いところだと思います。ちなみに、生徒自宅での出張レッスンは不可ですので、悪しからず…
サイタのデメリット:先生によるレベルのばらつき
サイタのサイトを見ると、先生がたくさんいるね。どの先生にしよう…
サイタも当然だけど先生によるレベルのばらつきはあるのよ。教えるのが上手な先生、そうでない先生がいる。教えてくれる先生によって上達のスピードが全然違ってくるかも。先生を選ぶのは慎重にね!
これはサイタに限らずどの語学教室でも当てはまる話ではあります。そのあたりの語学教室も事前に評判が分かればいいのですが、インターネットで個別の語学教室の口コミが見られればいいのですが、かなり少ないです。このため、興味のある語学教室に関する客観的な評判を事前に入手することは難しいのが現状。
その点、サイタはどの先生の紹介も同じフォーマットでされており、生徒からのレビューも掲載されていて、事前にある程度判断することができますよ。私は自分の職場付近でレッスンをしてくれる先生のうち、一番評価の高い先生を選びました。その方はイタリアで働いていた経験も持つ素晴らしい先生で、おかげさまでグングンイタリア語能力が上がりました。
まとめ
英語やイタリア語など、語学を学ぶ、特に話せるようになるには個人レッスンが一番の近道。
始めはグループレッスンの方が割安に見えますが、自分の時間を有効活用するという観点からも、同じ1時間ならグループレッスンよりも個別レッスンの方が圧倒的に有利です。
個別レッスンだけでも効率的なのですが、自分で勉強する習慣もあわせてつけると最強です!私が個別レッスンに加えて使っていたのが、たったの72パターンでこんなに話せるイタリア語会話 (Asuka business & language book) [ ユキ・ビアンカ ]。
|
英語版や中国語版もありますよ。
【英語版】
たったの72パターンでこんなに話せる英会話 アスカカルチャー / 味園真紀 【本】
【中国語版】
たったの72パターンでこんなに話せる中国語会話 (Asuka business & language book) [ 趙怡華 ]
このシリーズの本はパターンをたった72に絞り、ひたすら話せることに焦点を当てている本です。覚えるパターンは少ないですが、正直日常会話ではそんなに複雑な構文を使わないため、イタリアで生活するにはこれで十分でした。
同じ時期に来た日本人の人からも、「どうしてそんなにイタリア語を話せるの?」
と聞かれ、その理由であげていたのがサイタとこの本でした。
真剣に語学を学び、話せるようになりたい方の参考になれば嬉しいです。
それでは、良い一日をお過ごしください🌈