こんにちは、さすらいインコです。
今日は不動産屋さんから入手した不動産購入申込書について、調べたので解説していきます❗️
ちなみに、この記事の参考にしたホームページはこちら⬇️
イエウール
https://ieul.jp/column/articles/52/
アネスト
https://www.anest.net/study/house-application20170412.html
わたしがもらった不動産購入申込書はこちら⬇️
1つずつ、解説していきます。
①手付金
こちらは物件価格の5〜10%が目安とされてますが、個人売買の時には特に決まりはないようです。
わたしの場合は、中古戸建でしたが、土地建物込みの物件価格の2%程度(30万円)でした。
ちなみに、このお金は売主に預けられるお金で、あとで物件を購入した際のお金に充当されます。
ちなみに、売買契約が成立した後でも、
• 売主側の債務不履行の場合は手付金の2倍が買主に渡る
• 買主側の債務不履行の場合は手付金が売主に渡る
ことで契約が解除できます。
お互いに約束を守らせるためのお金、って感じですかね。
②インスペクション実施の有無
こちらはインスペクション(住宅診断)を希望するかどうか。
わたしはせっかく買った家で失敗したくないので、インスペクションを実施した上で住宅瑕疵担保保険も入りたいので、こちらは希望するに丸をしたいところ。
しかし何故か不動産屋さんに勝手に「無」にされてるので、こちらは書き換えます。
みなさんもやりたいのに勝手に希望無しに丸されてても、遠慮なく変えましょうね。
③その他の条件
こちらには値引のお願いや、その他の買主→売主に対するお願いを書くところです。
わたしは住宅瑕疵担保保険に加入できた場合のみ購入したい旨を記載したいですね。
ついにここまで来ました、家の購入…
またこの後の手続きも、レポートしていきます。
これから家を探す、買う方のお役に立てば幸いです。
みなさんの一日がいい日になりますように🌈
それでは、また明日❗️