こんにちは、さすらいインコです。
キャリア公務員という身分を捨ててベンチャーに転職。
本業のかたわら、ブログという事業を自分自身で育てられるかチャレンジ中です!
先日友人に楽天モバイルをおススメしたところ、
「楽天モバイル安くて良いんだけど、『楽天でんわ』の通話品質がイマイチだから…」
と言われてしまいました。
楽天モバイルが普及しない理由は通話品質に不安をみんな持ってるのかも…
楽天の回し者じゃないけど、1年使って実際の通話品質を知ってもらって、携帯代の節約を友達にもしてほしいわね!
「実際のところ使い心地どうなの?」
という私の友人に向け、書いていきたいと思います。
ちなみに、
・過去の楽天モバイルの料金
・使い心地(特にインターネットの速度や容量制限)
についてはこちらの記事で紹介していますので、もしよければご参考まで。
「楽天でんわ」の通話品質→過去1年間、全く問題ナシ
結論から言うと、「楽天でんわ」では普通の電話回線を使用しているため、全く問題ありません。
2018年12月より楽天モバイルで「楽天でんわ」を使い倒し。
これまでただの一度も、通話品質に問題があったことはありません。
友達がどこで「楽天でんわ」の通話品質に関する情報を手に入れたのかよくわかんないけど…今まで使ってて全く問題ないよ。
もしや、格安SIMに顧客が流出するのを恐れた大手キャリアのデマかも…
さすがにそれはないと思うよ(苦笑)
また、楽天モバイルのHPからの抜粋ですが、
楽天でんわは電話回線を使用しているため、音声が不安定なIP電話と異なり、通話相手ともスムーズにコミュニケーションできます。
とのこと。
普通の電話回線を使ってるんだから問題があるわけないですよね。
よくあるSkypeの通話途切れみたいなのも当然なし。
声もクリアに聞こえますよ。
「楽天でんわ」の楽天モバイルプランの中の位置づけ
じゃぁそもそも「楽天でんわ」って何なの?って思われた方へ。
簡単に言うと、「楽天でんわ」は楽天モバイルの提供するオプションみたいなもの。
楽天モバイル スーパーホーダイに含まれており、このプランに申し込めば料金の中に含まれているので、追加料金ナシで使えます。
楽天モバイル スーパーホーダイプランと「楽天でんわ」の位置づけについて、詳しくはこちらの楽天モバイルHPをご覧ください。
「楽天でんわ」の使い方は?
楽天でんわの使い方ですが、少し手間が増えるだけで、慣れてしまえば全く違和感なく使えます。
簡単に言うと、
〇 電話帳が自動的に同期される
〇 「楽天でんわ」のアプリをインストール
〇 発信するとき、楽天モバイルのアプリの電話帳を使って発信。
〇 特殊な番号などを自分でつける必要はなく、自動で番号が付加される。
〇 電話を掛けた先にはこれまで通りあなたの番号と名前が表示される
といった感じです。
楽天でんわの詳しい使い方はこちらのHPの下の方に記載されておりますので、参照ください。
【楽天モバイルHP】
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/option/free_call/
楽天でんわ、全く使用に問題ナシ!
「楽天でんわ」のデメリットはただ一つ、ほんのちょっとだけ手間が増えること。
それでも、10分以内の通話が何回でも無料ということを考えれば、十分使う価値ありだと思います。
一緒に固定費削減、進めていきましょう!
一度手続してしまえば自動で毎月節約できますよ。
もう一つの大きな固定費、医療保険についての記事も読んでいただけたら嬉しいです。
携帯代と医療保険の削減をしたら、月々1・2万くらい自由にできるお金が増えましたよ!
ブログを読んでくださるあなたが経済的に少しでも楽になれますように。
これからも自分が実践している節約術をご紹介していきます。
それでは、良い一日をお過ごしください🌈