こんにちは、さすらいインコです。
楽天モバイルを契約してから約1年、月の使用料金はどの月も2,000円以下。1,000円台です。
日ごろの食費やちょっとした贅沢をやめて節約してるけど、ストレスたまるんだよね…
携帯の契約会社を変えるだけでキャリアに比べたら5,000円近くも安くなるのよ!一度変更してしまえばあとは毎月5,000円が浮いて自由なお金に…今年中に楽天モバイルに移行すれば、来年は少しリッチな生活ができるんじゃないかな?
この記事では、
〇楽天モバイルが向いている人
〇過去1年間の月々の料金
〇めっちゃ主観的な使い心地
を書いていきます。
格安SIMのなかでも楽天モバイルを選択肢に入れている人のお役に立てば嬉しいです!
楽天モバイルに移行してもストレスなく節約できる人
楽天モバイル安いとは聞いてるけど、みんなにおススメできるサービスなの?
料金面では圧倒的に安いけど、キャリアに比べて不便な部分もあるわ。みんなが携帯を使う時間とずらして携帯を使える人にはおススメ。朝夕の通勤時にはネットサーフィンじゃなくて本を読める人とかね。
楽天モバイル、圧倒的な安さを誇っています。
しかしながらもちろんいいことばかりではありません。
デメリットも踏まえて楽天モバイルが向いている人は、
○ みんなが使うピーク時間(朝7時〜9時、昼0時〜1時、夜6時〜7時)には動画を見たりしなくても良い
○ ピーク時間には使わないけど、それ以外の時間でデータ容量を気にせず使いたい
○ 節約のためならキャリアほどの通信速度は求めない
楽天モバイル過去1年間の料金実績
気になる楽天モバイルの1年間の料金実績。
私の過去1年間の料金実績を記載します。
2018.12 → 1,600円
2019.01 → 1,678円
2019.02 → 1,718円
2019.03 → 1,933円
2019.04 → 1,612円
2019.05 → 1,609円
2019.06 → 1,081円
2019.07 → 1,061円
2019.08 → 1,073円
2019.09 → 1,153円
2019.10 → 1,081円
2019.11 → 1,279円
でした!
※2019.06から500円くらい値段が下がっている理由は、なぜか楽天モバイル スーパーホーダイプランSの利用料金が500円くらい下がっているためです。
何でこのプランが安くなってるのかわかんないけど、ま、安くなってるしいいか…
毎月若干料金が違うのは、SMSや10分以上の通話をたまにしているためです。
LINEやFacebookのMessengerを使えば、基本料金の1,600円のみの支払いにすることも可能です。
大手キャリアだと月々7,000円ぐらいですよね。
楽天モバイルなら2年間は月5,000円以上、年間だと6万円以上削減できる計算です!
私は家のインターネットもこの楽天モバイル端末のテザリングして運用してます。このブログも楽天モバイル端末のテザリングで書いています。
なので、この家のインターネット代もこの携帯代でカバーしているので、追加ではかかっていません。
最近のファミレスやカフェはだいたいWi-Fiがありますよね?
少しダウンロード量の多いソフトウェアの更新などは、ファミレスやカフェに行ったついでに済ませています。
このようにすれば少し通信速度は遅いですが、 楽天モバイルだけで携帯と家のネットをカバーすることも可能ですよ。
楽天モバイル 申し込んだプランとデータ容量など使い心地
楽天モバイルを契約したのが昨年の12月。
そして私が契約してるのは、楽天モバイル スーパーホーダイプランS。
現在のプランは1年間は1,480円、2年目からは2,980円です。
このプランは電話料金もコミコミの値段なの?
もちろん!このプランは10分以内なら国内通話は何回かけても無料よ。通話品質もこの1年間全 く問題なかったわ。
通話品質について気になる方は、こちらの記事に記載してます↓
この楽天モバイル スーパーホーダイプランSだとデータ容量が2GB…さすがに少ないんじゃない?
このデータ容量2GBっていうのは高速通信ができる容量のこと。データ使用時には「通常モード」と「高速通信モード」の2つが選べて、ピーク時間以外ならこの「通常モード」で十分。しかもこの「通常モード」は容量無制限よ!YouTube視聴やブログ執筆もこれでやってるわ。
もし「高速通信モード」の容量2GBを使い切っても、「通常モード」なら容量無制限でネットし放題です。
ピーク時でなければ、容量無制限モードで普通にYouTube動画とかも見られますよ。
月々の支払い方法
また、楽天モバイルの支払いにはいつも使い道に困ってしまう楽天の期間限定ポイントを優先的に使うこともできます!
一度ポイントを優先的に使うように楽天モバイルのアプリで設定してしまいましょう。
そのあとは何もする必要がありません。楽チン。
この設定後、4月分からの料金は全てポイント払いにしているので、スマホには1円も払ってません!
楽天モバイルの残念なところ
楽天モバイルの良いところばかり言ってきてるけど、何かデメリットはないの?
もちろんあるわ!でも2つだけかな…1つは2年目から料金が倍になってしまうこと、もう1つはみんながネットを使う朝夕の通勤時と昼休みにかなり通信速度が遅くなるわ…
楽天モバイルの数少ない欠点。
それがピーク時(朝夕の通勤ラッシュ時と昼休み)には通信速度が遅くなり、かなりストレスがたまること。
私はこの時間帯は本を読むようにしたり、ネットを使う時には高速通信モードに切り替えたりしてしのいでいます。
実際にどれくらい遅くなるかについては、こちらの記事にわたしの体験を記載していますので、ご参考まで。
結論
1ヶ月で5000円、1年間で6万円が楽天モバイルに移行するだけで節約できます。
この金額を追加で稼いだり昇給を狙うとしたら、相当大変だと思います。
その点、携帯会社の切り替えは一度やってしまえば自動で毎月お金が節約できます。
なぜみんなこれをやらずに、日々の昼食代とかをケチるのか・・・
是非楽天モバイルも格安SIMの候補として考えてみてください❗️
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは、また明日!