こんにちは、さすらいインコです。
トマトをプランターで栽培したことしかないような初心者が、
シェア畑という初心者向け貸し農園を借り始めました。
「これまで固定費削減とか言っといて無駄遣いしてんじゃん」
という声が聞こえてきそうです。
ですが、三菱サラリーマンさんが言ったように、節約ばかりじゃ気が滅入ります。
私が目指すのはひたすら支出を減らす節約でなく、「支出最適化」です。
携帯や保険などの固定費削減をした代わりに好きな野菜作りをしてるだけなので、
見逃してください(苦笑)。
今回はハクサイとチンゲンサイの収穫、そして思わぬプレゼントをいただきました。
野菜作りの楽しさが少しでも伝われば嬉しく思います。
ハクサイ、チンゲンサイ、赤かぶの収穫
ハクサイ、冬の野菜の定番ですよね。
チンゲンサイは無類の中華好きのため、楽しみに植えました。
ハクサイは9月上旬に苗を植え、チンゲンサイは種から9月下旬に植えました。
ハクサイ、すっごく虫がつくんですよね。
シェア畑は有機で自然農薬しか使わないため、虫が寄ってきます。
それだけ体にいいってことなんですが、やはり虫に食われると萎えます。
虫にも耐え、収穫できたのがこちら!
中身もぎっしり詰まって、明日食べるのが楽しみです!
チンゲンサイ(ハクサイの左側)も小ぶりですがきちんと育ちました。
炒め物にしますかね!
赤かぶも育ちました!どうやって食べよう(苦笑)
あと、一番下にあるのは野菜作りの先輩方からなぜかいただいた
「ハヤトウリ」というウリ。
漬物にするとおいしいみたいです。
こんな素人でも育てられたのはシェア畑で働くおじさんたちのおかげです。
あと、いつもおすそ分けくれる先輩方にも感謝!
予想外のおすそ分け
虫がついたハクサイを一心不乱に洗っていたところ、隣の農園(シェア畑ではない)を利用されているマダムから声をかけられました。
「ハクサイ、もうとれたの?収穫早いよー」
と言われ、ドキッとする私。
でもこのマダム、ハクサイを手にすると
「すごいね!ぎっしり詰まってて今日は鍋だね!」
と勝手に我が家のメニューを決定。
「鍋ならネギがないとね!いるよね?」
と言われ、食費に困る私は、
「ホントですか!?」
と遠慮なくいただくことに。
「ちょっと待っててね、すぐ持ってくるから!」
とどこかへ行くマダム。
そして私も自分の畑の片づけがあったため、しばらくしてからそこに戻ると
巨大なネギが数本!
この大きさ、ハサミと比較していただければいかに大きいかが分かると思います。
いやぁ、ホント畑やっている人って優しい。
自分もいつかおすそ分けできるくらいに収穫したいな。
以上、野菜作りレポートでした!
役に立たない記事ですみません(苦笑)。
でも、たまにレポートしていく予定ですので、
少しでも皆さんに野菜の旬を感じていただければ嬉しく思います。