こんにちは、さすらいインコです。
今日は貸し農園であるシェア畑での野菜づくり、進み具合をレポートします🥕
農業ドシロウトのわたしが始めた野菜づくり。
そんな人でも始められるのがシェア畑で、農園スタッフの人が週3、4回は勤務。
わたしのような初心者でもできるように、野菜の植え方や育て方を定期的に開催される講習会や個別指導で教えてくれます。
それでさっそく自分で植え付けたのがこちら❗️
茎ブロッコリー(真ん中)&キャベツ⬇️
白菜(タイニーシュシュっていう品種)⬇️
いろんな種類のダイコン⬇️
タネだから全然何が植わってるか分かりませんね😅
あとで分からなくならないように、タネのケース(品種名入り)と一緒に写真撮っておきました。
ちなみに植えたのは、
紅い根ができる「紅三太」、
煮物にすると味がしみて美味しい「三太郎」など、ダイコンでも何種類か植えました❗️
あとはニンジン⬇️
種まいてから乾燥しないようにするためにこういう白い布(不織布って言うらしいです)をかぶせて、できたら毎日、少なくとも2日に1回は水やりすると芽が出てくるみたいです🌱
そんなに行けてない…
雨がちょうどよく降ることを願うばかり☂️
しかし❗️
きちんと農園スタッフの方の指導通りに早めに苗や種を植えたわたしに襲いかかったのが台風15号。
我が家も3日くらい停電し、正直畑のこと考えられないくらい大変でした。
おそるおそる畑に行くと、意外に苗の被害はほとんどありませんでした❗️
キャベツと茎ブロッコリー⬇️
しかも若干大きくなってる❗️
でも、農園にあるビニールハウスや休憩所の屋根はボロボロに…
ビニールハウスの屋根は暴風で飛ばされてしまったそうです…
まだ千葉県内の広範囲が停電してる中、農園スタッフの方々が連日復旧作業をして下さってるようです。
ハウスの屋根の応急措置や、休憩所の屋根の復旧など。
わたしが来た時には休憩所はほとんど直ってて、ビニールハウスはブルーシートで雨が入らないように応急措置されてました。
農園スタッフの方の家は停電は免れたとのことでしたが、にしてもホントありがたい…
来月はついに楽しみにしてたニンニクを植えつけます❗️
2年目になるとこの時期はもう市場に流なくなってしまったイチゴが育てられるようになるとのこと。
子どもにはイチゴの方が良いだろうけど、ニンニク大好きなわたしは今から楽しみです❗️
興味のある方はシェア畑のサイトも見てみてくださいねー。
千葉の田舎でわたしはやってますが、むしろ東京や神奈川の都心の方にたくさんシェア畑はあるみたいです。
サポート付き貸し農園 シェア畑⬇️
https://www.sharebatake.com/farms
みなさんの一日がいい日になりますように🌈
それでは、また明日❗️