こんにちは、さすらいインコです。
今日は珍しいものを買いました。
ずっと気になっていた、ソーラーパネル付き携帯充電器。
【結論】
○ ソーラーパネルでの充電はあくまでも補助的なもので、かなり時間がかかりそう
○ 携帯の充電はかなり安いので、この充電池の値段を考えると元を取るのに10年以上かかりそう
○ 携帯の充電などをしたい場合、普通に電源プラグに接続して充電する必要あり。
○ 充電用ACアダプタがついていない場合でも、充電池の入力電流をチェックし、すでに持っている携帯用のACアダプタなどがこの許容入力電流以内ならそれを使えるので新たに買う必要なし。
省エネが大好きなわたし。
「これで太陽光を使って携帯の充電に金がかからなくなる!」と思い、早速出窓のところに置いてみました。
西側の窓辺に置いたのですが、全然充電されてる気配なし…
説明書を読むと、
「ソーラーパネルでの発電はあくまで補助的なものですので、フル充電するにはケーブルを使用しコンセント等から蓄電してください」
とのこと。
なんと。無念。。。
仕方がないのでいざ電源に接続して充電しようとしたところ、
「USBACアダプタは付属しておりませんので別途お買い求めください」
とのこと。
なんと!
無念すぎる…
買いに行かなきゃいけないのかと思いきや、フツーにiPhoneのコンセントにさす部分を使えるみたいです。
付属の説明書に「入力電流 5V - 2.0A」とありますので、この電圧と電流なら問題ないことになります。
ちなみに、iPhoneのACアダプタの出力は5V- 1Aですので、このソーラーパネル付き充電池に接続して充電しても問題なさそうです。
iPhoneのACアダプタとはこれです↓
ACアダプタとは電源プラグがついたこういうものなので、なにもiPhoneのACアダプタでなくても大丈夫です。
思ったような充電はできなさそうですが、いつ来るとも知れない災害時には使えると信じています。
通常時はフツーに電源から充電するしかなさそうですね。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
明日も更新しますので、また見ていただけたら嬉しいです。
それでは、また明日!