こんにちは、さすらいインコです。
キャリア公務員という身分を捨ててベンチャーに転職。
本業のかたわら、ブログという事業を自分自身で育てられるかチャレンジ中です!
三十路を過ぎ、いよいよ胃もたれがひどくなってきました。
帰りがいつも9時を過ぎるからか、腹八分目でも夜胃もたれで寝つきが悪い…
もう歳ねぇ…
と諦めず、すぐできる胃もたれ解消法について、調べたのでまとめました!
同じく胃もたれで苦しむみなさんのお役に立てば嬉しいです😃
よく噛む!
よく噛む。消化の基本ですよね。
よく噛むっていう重要性は頭では分かってるんだけどね…なかなかできない。
わたしもついつい急いで食べちゃって、あまり噛まないまま飲み込んじゃうわ。
胃もたれ解消のためにわたしが実践しているのは、
「食べることだけに集中する」
ということです。
何かと言うと、食事中は一切携帯やテレビを見ません。
つけるとしても音楽かラジオ。
耳で聞くのはテレビほど熱中しないので、「噛むのも忘れて見てしまう」こともないね!
そうすると自然に食べ物に注意が行き、噛む回数も増えます。
消化を助けるハーブティーを飲む☕️
消化に良いハーブティーでよく手に入るものとしては、
が代表的なものです。
特に、わたしがオススメしたいのはペパーミント。
イタリアにいた時、イタリア北部のドロミテ地方に行った友人からもらったハーブティーがミントだったんです。
ちなみに、ドロミテって馴染みがないと思うのでこんなところよ↓
イタリア🇮🇹なのにスイス🇨🇭みたいな風景だね。
ハーブティー、香りが強いので、「食べ物と一緒に」というよりは、食後に飲むと良いと思います。
このハーブティー飲んだ後は不思議と胃もたれしないんですよね。
ミントティーに限らず、他の2種類のハーブティーなら比較的手に入りやすいので試して見てください。
入浴は食後30分以降に
これ、わたし完全に逆のことをやっていました…
早く寝たいばっかりに、
ご飯食べる→
食器洗う→
急いで風呂へ
という感じで生活してるので、ご飯食べてから風呂入るまでは10分くらいしか経っていません。
すぐお風呂に入るがなぜ悪いかというと、お風呂で胃腸の血管が収縮して胃腸の働き方が弱くなるから。
食べ物の消化ってすごくエネルギーがいるらしく、血流が集中するみたいなんです。
だからご飯食べた後って、脳に血液があまり行かなくなって、結果眠くなるみたいですね。
なので、早く寝たいのは分かるけど、少し前倒ししてできる明日の準備などをやるのが良いね。
参照サイト
胃もたれに苦しみながら、以下のサイトで勉強してこの記事を書きました!
○ エキサイトニュース 「週明け胃もたれ」も解消!?看護師が教える予防法・対処法
以上、簡単ではありますが同じく胃もたれに苦しむ方のためにまとめてみました!
これで朝からスッキリと目覚められると良いですね!
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
明日も更新しますので、また読んでいただけたら嬉しいです。
それでは、今日も素敵な一日を🌈