こんにちは、さすらいインコです。
今日は友人に聞いた、仕事に対する姿勢に関する話について、共有したいと思います。
この話は大企業に勤めて数年で部長クラスになった方から聞いたお話だそうです。
【結論】
文句を言うのを止めて、どう改善していくかを考え、行動する。
もし愚痴を言うのが止められないとしたら、文句を言った後に必ず次はこうして良くしていく、という前向きな発言で締める。
私もそうですが、サラリーマンたるもの、人間関係やら仕事の内容やら、愚痴が多くなると思います。
私の前の職場では、会話の99%が上司の愚痴か仕事の不平不満。
飲んでいる間は楽しいんですが、まずこんな会話をしていても何も物事は良くなりません。
そして、自分も成長しません。
だから、同じような状況に陥った時に、また同じような愚痴を言う羽目になる。
そんな文句ばかり言ってるような人間は、同じように負のオーラをまとった人間を周りに集め、どんどんネガティブな思考に陥っていく。
そんな負のオーラを断ち切るために、まず自分が文句を言うのを止めましょう。
そして、文句ばかり言う人と一緒にいる時間を減らしていきましょう。
そうすると、文句を言うだけの自分から、状況をより良くしていける貴重な人材になることができます。
そして自分の精神衛生上、溜め込むのは良くないのでは?と思う人もいるかと思います。
もちろん心が折れそうになった時とか、どうしても愚痴を言うのが必要な時もありますし、無理して溜め込まなくてもいいと思います。
ですが、溜め込んだからこそ自分の中にしっかりと考える基盤ができ、自分ならこう良くする、と考えられるようになるのではないでしょうか。
少し長くなりましたが、新しい職場では出来るだけポジティブに仕事して、周りの人が「この人となら一緒に仕事がしたい!」と思ってくれるような人間になりたいと思います。
みなさんの一日がいい日になりますように🌈
それでは、また明日❗️