こんにちは、さすらいインコです。
車、みなさん持ってますか?
車はすさまじい金食い虫です。
駐車場、ガソリン、保険、修理等々、毎月2万円以上の支出です。
カーシェアリングを使えば固定費めちゃ削減できると思い、使ってみたので
使い心地と使用方法をレポートします。
お子さん用のチャイルドシートもついていて、家族にもおススメです。
皆さんの固定費削減のお役に立てば幸いです。
結論:最上級の使いやすさ
とにかく使いやすいこのサービス。
〇 予約も延長もアプリでできる
〇 貸出、返却もすごく簡単
〇 都心やタイムズカーシェアリングの場所近くに住んでる人ならかなりオススメ
ともに断トツで一位です。
以下、使用手順を説明していきます。
使用手順
タイムズカーシェアリングに申込
こちらのサイトから申し込みします↓
アプリをダウンロード
こちらからダウンロードし、タイムズから送られてくる会員番号などをアプリに入力し、登録↓
アプリで貸し出し予約
説明不要なくらい簡単です。
予約当日、車が置いてある場所へ
当日、カーシェアリングの車が置いてある駐車場へ。
アプリに駐車場住所の記載があるのでご安心を。
カードをタッチして解錠
車に近づいて、タイムズのカード💳を車のココにタッチ🚗
ダッシュボードから車のキーを取り出す
↓こんな表示がカーナビ画面に出るので迷わないと思います。
ついに発車
タイムズのコーンをどかし、発車できるようにします。
駐車場を出る前の注意点!
車がもともと置いてあった場所にこのコーンを置いておくのを忘れずに!
置いておかないと、カーシェアリングじゃない他の誰かが来て、
間違って駐車してしまうこともあります。
帰ってきたときに「止める場所ない・・・」なんて事態になりかねません。
↓こんな感じでコーンを置きます。
使用後、駐車場へ戻す
コーンをどかし、駐車スペースへ駐車します。
鍵の返却
停車後、キーをダッシュボードのキー入れに差し込みます。
キーの差し込み後、
「ご使用、ありがとうございました」みたいな音声が流れるので、車の外へ出ます。
車の施錠
タイムズカーシェアリングカードを解錠時と同じ場所にかざし、施錠完了です。
コーンを車の前に移動するのも忘れずに。
これで完了です。
まとめ
手順を一つ一つ書いていったのですが、
初めての利用でも戸惑うことなくスムーズに乗れました!
慣れればもっと早く乗り出せそうです。
感覚としては、圧倒的にレンタカーより楽で早いですね。
ガソリンも満タン返ししなくても良いですし、とにかくラク。
そして、ずっと懸案だった子ども用のイス。
レンタカー内に普通に置かれてました❗️素晴らしい。
これなら重いチャイルドシートをわざわざ持ってかなくて良さそうなので、子連れにもカーシェアリング、オススメですね。
ウチも早く車を手放して、固定費削減したいんですが、妻が車を愛してやまないのでしばらくできなさそうです…
コストについて合理的な判断ができる方は、カーシェアリング、おススメです👍
それでは、また明日❗️