こんにちは、さすらいインコです。
皆さんは電車通勤されていますか?
もし電車通勤しているなら、無料でできる不労所得づくりとして、
様々な種類があるビュースイカカードの1種類です。
私はビックカメラで買い物することはあまりないのですが、
貯まったポイントはSuicaの残高にチャージできるので、
ビックカメラをそれほど利用しない方にもおすすめです。
ポイント実績や年会費など、まとめていきますのでお役に立てば嬉しいです❗️
どれくらいポイントがたまるのか?
私がこのカードを使い始めたのが6月から。
Suicaへのチャージ金額の1.5%がJREポイントとして貯まっていきます。
私は半年で既に4,300ポイント(4,300円相当)が貯まりました!
1ヶ月目(6月) → 150ポイント(150円相当)
2ヶ月目(7月) → 1,050ポイント
3ヶ月目(8月) → 950ポイント
4ヶ月目(9月) → 1,970ポイント
5ヶ月目(10月) → 54ポイント
6ヶ月目(11月) → 150ポイント
合計 → 4,324ポイント
月ごとにポイントの変動があるのですが、その説明も一応しておきます↓
※1…2ヶ月目、3ヶ月目は通勤費として5万円、Suicaでの買い物に1万円くらいを支出
※2…4ヶ月目は、8月の通勤費5万円、Suicaでの買い物代1万円に加え、定期代支出(73,000円を支出)
※3…5ヶ月目以降は定期での通勤に切り替えたため、Suicaの利用が減少
年会費は?
結論から言うと、電車をたまに使う人でも年会費は無料にできます。
「ビュースイカカード、ポイントがたまるのは分かったけど、
年会費取られるのが嫌だなぁ」
私も同じ懸念を持っていました。
しかしこのビックカメラスイカカード、年会費(524円)は実質無料にできます。
というのも、
〇初年度は年会費無料
〇翌年度以降も一回でもこのビックカメラスイカカードでクレジットカード利用すれば無料
になります。
オートチャージを設定しておけば、このクレジットカードから引き落としになります。
なので、一年で一度でも定期購入やオートチャージを発動させればずっと無料です。
なので、例えば通勤には電車を利用していなくても、
年に数回電車を利用し、オートチャージを発動させれば年会費は無料になりますよ。
ビックカメラスイカカード、年会費を無料にするのはかなりハードルが低いと思います。
定期通勤だけどこのポイント貯められる?
私もしていたこの勘違い「定期通勤だからポイント貯められないでしょ?」。
いやいや、定期通勤でもポイント貯められます!
定期の購入でも貯められますし、定期区間外を利用した時のオートチャージでもポイントが貯まります。
3年前の自分に声を大にして言いたい…
自分はずっと定期通勤してたのにポイント貯めそこなってました…
詳しいやり方は過去のこちらの記事で画像付きでご紹介していますので、
ご参考まで。
貯めたポイントはどうやって使える?
貯まったポイントは、JREポイントサイトからSuicaカードへチャージ申込できます。
1ポイント=1円で交換できます。
やり方はとっても簡単。
1.上記のサイトからチャージ申込
2.駅の券売機でチャージ
以上の2ステップです。
まとめ
意外と知られていない、
この実質無料でポイントが貯められるビックカメラスイカカード。
一度申し込んでしまえば何の作業も必要なく、もう完全なる不労所得。
オートチャージもあわせて設定してしまえば券売機で止められる
なんて恥ずかしい思いは二度としなくて済みます。
定期で通勤されている方も使える方法なので、是非お試しを。
それでは、良い一日をお過ごしください🌈