こんにちは、さすらいインコです。
公務員から転職し、ベンチャー企業で働いているサラリーマン。
本業のかたわら、ブログという事業を自分自身で育てられるかチャレンジ中です!
皆さんは今自分の好きな仕事、してますか?
私は半年前に転職するまで、
何となく新卒の時に入った所で
働いてました。
そして、その仕事は大嫌いでした。
そんなときに出会ったのがこの
転職アプリ「Wantedly」。
「貧困撲滅とか、やりがいのある仕事がしたい」
「自分は地域おこしという分野で働きたい」
など、
・人生でやりたいことがある
・それを仕事にしたい
という熱い思いを持った人に
おススメのアプリなので、
ご紹介します。
このアプリがおススメの人
この転職アプリ「Wantedly」、
こんな人におススメです。
○ 特定の分野に興味があるけど、
どんな仕事があるか分からない
○ 給料などの待遇よりも、
その仕事のやりがいを重視
○ 面接は重いから嫌だけど、
とりあえずいろんな会社に
話を聞いてみたい
Wantedlyのメリット
Wantedlyを使ってみて分かった
メリットを2つ、
詳しく書いていきます。
1.自分の興味のあるコト、分野から仕事を探せる
この転職アプリ「Wantedly」。
驚くことに、
ほとんど給料などの
待遇が書かれていません。
その時はまだ転職できる
状況になかったのですが、
なんとなく
「どんな仕事があるのかなー?」
みたいな感じでたまに
スマホでいじってました。
このアプリ、キーワードを
入れるとそのキーワードに
合った仕事が出てくるように
なってます。
そして、不思議なことに
給料とか待遇の情報がないんですよね…
「じゃぁこのWantedly、
何が記載されてるの?」
と思われる方もいると思います。
記載されている情報としては、
○ 企業として、どんな業務をしているのか
○ なぜその業務を行うのか
(やりがい、ミッション)
○ どんな職種か
○ 求める人物像
などです。
他の転職サイトだと、
仮に自分のやりたい仕事があったとしても、
「この年収だと今より下がるなぁ」
「あまり面白そうじゃないけど給料高いな」
みたいな邪念
(自分のやりたい仕事を探す上では)
が湧いてきますよね。
かくいうわたしもそうです。
逆に言えば、
今の仕事はとても好きですが、
最初から給料などの待遇を
提示されていたら、
もしかしたら応募すらしなかった
かもしれません。
自身の経験からわかることは、
「Wantedly」の良いところは
給与や福利厚生などが記載されていないため、
「本当にこの仕事を心からやりたいのか」
というのを判断基準にできるところですね。
気軽に話を聞きに行ける
この「Wantedly」、
あともう1つ凄くいい点があります。
仕事に応募することもできますが、
ちょっとまだその段階じゃないな・・・
という時には、
「話を聞きに行きたい」
というボタンがあります。
このボタンを押すと、
LINEみたいににすごくカジュアルな感じで
やり取りが始められます。
わたしも正月に、
「面白そうな会社だからダメ元で
とりあえずボタン押しとこっかなぁ」
みたいな感じでボタンを押した記憶があります。
その時のイメージ画像がこちら(笑)↓
ボタンを押した後、幸い担当の方から連絡があり、
「入社するかどうかは別として、
まず話聞きにきませんか?」
とお誘いを受けました。
最初に話を聞きに行ったあと、
「これは面白い仕事だ!」
と思い、
それからようやくこのアプリを通して
担当の方にメールを送付し、
給料などの待遇面の情報を得ました。
その頃には
〇仕事の面白さ、
〇仕事の魅力
を理解できていたので、
待遇面はそこまで気になりませんでした。
給料が半額になるのは
かなりショックでしたが…苦笑
まとめ
人生は一度しかありません。
そして、我々の世代はおそらく定年という
概念が消失し、70代、80代まで
働き続ける世界になると思います。
あと40年、50年もどうせ働くなら、
好きなことを仕事にした方が
人生楽しくないですか?
同感する方は、是非このアプリ
インストールしてみてください!
それでは、良い一日をお過ごしください🌈