こんにちは、さすらいインコです。
公務員から転職し、ベンチャー企業で働いているサラリーマン。
公務員を辞めたいあなたの背中を押したい。
公務員以外の生き方もあると知ってほしい。
そんな気持ちで記事を書いています。
私が10年勤めた公務員を辞めて以来、公務員の同期や学生時代の友人から転職に関して相談を受けることが増えてきました。
なかでも相談が多いのが、「家族から反対されて公務員、または大企業の会社員を辞められない」っていう相談。
家族が反対する理由の中でよく挙げられるのがこの3つの理由。
・公務員の身分や給料は高くて安定している
・公務員は民間で使えない
・仕事なんてどれも辛くてつまらないもの
この3つの理由について、私自身、転職を考える時に考え抜きました。
そこで、公務員という身分を捨てた自分の視点で答えていきます。
家族や周りからの反対にあい、自分が転職すべきかどうか迷っているあなたの背中を押せれば嬉しく思います。
※このサイトでは提携しているアフィリエイト広告を掲載しています
\業界最大級非公開求人10万件以上/
公務員からの転職が家族から反対される3つの理由
「公務員から転職するなんて、考え直した方がいい!」
多くの人が思う事ですよね。
親も含め、何度も家族に転職反対されたわね…
公務員からの転職が反対される理由、耳にタコができるくらいいろいろな人から聞いたからベスト3をもう一度発表するよ!
・公務員の身分や給料は高くて安定している
・公務員なんて民間で使いものにならない
・仕事なんてどれも辛くてつまらないもの
この3つの反対理由について、実際に転職した自分の経験から意見をまとめていきます。
公務員の身分や給料は高くて安定している
景気がどんなに悪くなっても、公務員ならクビにならなそうで安心よね…うらやましい。
確かに周りから見ると「絶対安定」って見えるかもしれないけど、未来は誰にも分からない。公務員だって絶対安定じゃないと思うけど。
確かに公務員は結構悪いことをしない限りクビにはなりません。
また、完全な年功序列で自動的に昇給していきます。
もちろん、今巷で話題の「働かないおじさん・おばさん」たちも…(苦笑)。
国がつぶれるなんてそんなことはないだろうから、安定しているように見えますよね?
しかしこれからの日本は人口が減っていきます。
高齢者はどんどん増え、医療費と年金にかかる費用が増加する一方です。
どこかから財源を探してこなくてはならず、公務員の人件費だっていつ減らされるか分かりません。
「そんなことありえないでしょ?」と思っている人もいると思います。
ですが、YouTuberのイケハヤさんが紹介していたとおり、一昔前はリストラなんて考えられなかった日本の大手企業が鬼のようにリストラをしています。
世の中に「絶対安定」な職場なんてありませんよ…
公務員なんて民間で使い物にならない
「公務員なんて民間で使い物にならない」。
これは家族からも言われたけど、辞めたいと口では言う同期からも良く聞く言葉だね。
結論から言えば、「人による」。
そしてもっと言えば、公務員試験を突破している時点で「努力する能力」「基礎学力」が保証さているあなたは、転職先でも活躍できる可能性が大いにあります。
当然ながら、公務員でも民間でも、優秀な人とそうでもない人がいます。
でも公務員から民間へ転職して感じるのが、公務員でも民間でも、結局必要とされる能力はあまり変わらないという事実。
結構何とかなるもんです。何とかなってる私が保証します(笑)
最初の3か月くらいは慣れるまで大変です。
そこは異動を数年おきにやる公務員のあなたならきっと大丈夫。
どうしても不安なら、知り合いの民間へ転職した人に実際転職した先で仕事をきちんとできているか聞いてみましょう。
話を聞いてみれば、「公務員が使い物にならない」なんてことは絶対にないことに気づくはず。
仕事なんてどの仕事も辛くてつまらない
「仕事なんてどれも辛くてつまんないもんだよ」っていうのは親父からよく言われた…
実際どうだったの?
転職しても仕事忙しいけど、深夜残業もなくて辛くないし、楽しいよ!親父の嘘つき(苦笑)
当然ですが、仕事は自分のやりたいことに近ければ近いほど楽しいし、つらくも感じません。
前職は自分のやりたいことと仕事が明らかにずれていて、毎日ホントつまんなかったです…
毎日、「これやって何の役に立つの?」って自問自答してましたからね(苦笑)
でも転職してからは、忙しさは前職上回るくらいですが、つらさはそれほど感じないし、面白いですよ。
大体「仕事なんてどれも辛くてつまんないもんだよ」なんて言う人は転職経験がないか、少ない人です。
そんな人に転職について相談や意見をもらっても時間の無駄。
転職経験がある人何人かに聞けば、「仕事なんてどれも辛くてつまんないもん」っていう人はいないと思います。
転職経験のある人は、面白い仕事が見つかるまで転職活動してますからね…
仕事が辛くなるか、つまらないものになるかはあなた次第。
転職先を選ぶとき、自分のやりたいこと、やっていて楽しいことをよくよく考えて決めましょう。
まずは転職サイトで、自分がどれくらいの給料で転職できるのかチェックをおすすめします。
登録だけなら無料で簡単にできますし、ノーリスク。
職場にバレるなんてこともありません。
大手で、しかも無料で使える
あたりで登録してみましょう。
リクナビNEXTなら、就活をした時と同じように、気軽に転職先が探せます。
本気で転職先を探しているのなら、リクルートエージェントがおススメ。
キャリアカウンセリングなどの手厚いサポートが受けられます。
エージェントと面談登録する必要はありますが、面談と同時にリクナビNEXTスカウトサービスも利用できるようになります。
私もリクナビNEXTに登録していますが、面接確約のオファーがよく来ますね。
どんな求人が来るかだけでも、見てみるのがおススメです。
公務員からの転職…反対意見対策まとめ
公務員から民間への転職は比較的珍しいので、反対意見に遭う事も多いかと思います。
役所内には転職してきた人が多くないのもあって、転職に否定的な人が大半ですよね。
そんな状況でも、誤解を恐れずに言えば他人の反対意見、それが家族からの反対意見であってもそれは「雑音」でしかありません。
あなたの人生は、あなたのもの。
他人が何を言おうと、自分が何をしたいのかに正直に生きていきましょう。
最後に、なんちきさん(@slow_life2019)から頂いたメアリー・オリバーの詩で締めくくります。
「教えてください、あなたは何をするのですか/その激しくかけがえのない一度きりの人生で」
それでは、今日も素敵な一日を🌈