投資・資産形成
「貯金がなかなかできない……」 「家計簿をつけたいけど忙しくて……」 共働きや、子育てをしていると家計簿つける時間もないですよね。 分かりやすくマネーフォワードとマネーツリーを比較していきますので、あなたに合うアプリを選ぶ参考になればうれしいです…
「忙しくて家計簿が続けられない…」 「でも本気でお金を貯めたい」 そんな方におススメな家計簿アプリ「マネーフォワード」をご紹介。 5年間愛用してたマネーツリーから、マネーフォワードに乗り換えて機能の充実っぷりにビックリ! レシート読み込みもでき…
暴落と言われる時に投資するのは実は難しい。 次の暴落がいつ来るか分からないからこそ、投資タイミングを逃さない投資計画を作っておきませんか? この記事を読めば、暴落時に投資するチャンスを逃さない方法と具体的な投資計画の立て方が分かります。
史上最強の投資家バフェットの教訓。投資に関する明言を探していたのに、読み終わった後に心に残ったのは人生や幸せに関する言葉ばかり…。 ・幸せとお金は別物なのか ・人生をどう生きるか を90歳を超えた世界第6位の大富豪がどう考えているかを知ることがで…
三菱サラリーマンさんの著書「本気でFIREをめざす人のための資産形成ン入門」をレビュー。 投資・お金について考えるということ=自分の生き方を考えること。 今まで怖くて投資に踏み出せなかった人、将来お金の心配をしたくない人に読んでみてほしい一冊で…
株価が暴落…そんななか、手取り21万円サラリーマンがどう投資していくか?結論米国ETFに長期間投資することを決定。買う銘柄も含めて方針を公開します。
「家計簿が続けられない…」 「とはいえ家計簿アプリに課金はしたくない…」 そんな方でも家計簿が続けられるおススメアプリ、Moneytree(マネーツリー)をご紹介します。 私は3年間無料で使っており、 しかもこれほど労力がかからない家計簿アプリを知りませ…
初めての確定申告、意外に簡単!確定申告初めてだったので一通り手続き方法メモしてます。 ・配当金額は手取りで124,805円 ・確定申告の還付金は12,852円 ・かかった時間は65分 たった1時間ちょっとで1万円返ってくるという驚きの結果でした。
配当所得がある場合に住民税が抑えられる「住民税申告不要制度」 株式の売却益や配当がある方は、確定申告で「総合課税」を選択した後、お住いの市区町村で「住民税申告不要制度」を使うと、オトクになるって知ってましたか? 申告期限・必要書類・自治体の…
自分の奥さん向けに、人生を楽にしていくために最低限知っておいてほしいお金に関する5つのことをまとめました。 大切な人がお金に困らないように、知識をつけてほしい。
「年金は破綻する」 「若い人は払い損」 そんな不安が若い世代、特に30代以下の方にはありませんか? その不安を解消してくれた本が知らないと損する年金の真実 - 2022年「新年金制度」対応。 ・年金は負担額の2倍以上はもらえる ・年金制度は破綻しない ・…
子どもがいる人の多くが加入している学資保険。 「いつ学資保険を解約すべきか?」 を3パターンに分けてシミュレーションした結果、契約してから3年目以内なら解約して株式投資に回したほうがリターンが大きそうです!
地道に、でも確実にお金持ちになるためには? 「バビロンの大富豪」で紹介されている教えのなかで、ベスト3をご紹介。 「当たり前」と思うようなことばかりですが、意外にできている人が少ない3つです。
2021年の投資方針は、 ・生活防衛資金として、生活費2年分を現金として保持 ・月々発生する余剰資金は全てインデックス投資へ ・投資余力の70%をインデックス投資へ(20年計画) ・投資余力の30%を高配当株投資として確保 こうやって文字にしておかないと、…
サラリーマン投資家が、プロの投資家に勝つ唯一の方法。それは市場全体を買う「インデックス投資」。 プロの投資家ですら、その75%が市場平均に負けます。 「自分は投資で勝てる」と思いがちな人にまず読んでほしい本。
最近CMでも出ているウェルスナビ。 18万円投資して2万円儲けた自分がそれでもウェルスナビをやめた2つのデメリット、ご紹介します。
「40代向けの本なのかな…」 と思ってしまうかもしれません。 ですが、20代や30代で読むとより資産形成がうまくいき、早めに経済的自立が近づくこと間違いなしです。 本を買うか迷っている20代、30代の方の参考になれば嬉しいです!
【うどん好き必見】 コシのあるうどんが自慢の丸亀製麺。 2021/06/08時点での株価、株主優待、配当をまとめてご紹介!優待入れると利回り4%超え!
「40代向けの本なのかな…」 と思ってしまうかもしれません。 ですが、20代や30代で読むとより資産形成がうまくいき、早めに経済的自立が近づくこと間違いなしです。 本を買うか迷っている20代、30代の方の参考になれば嬉しいです!
ついについに、配当の月平均が1万円を突破しました。 ・どれくらいの金額を投資したのか? ・それに対する配当は手取りでいくらか? をまとめました。
あとでかんがえれば株を安く買って大きく儲けるチャンス…なのになぜ買い増せないのか?3つの理由を深堀してみました。
数年に一度は必ず来る株式市場の大暴落。こういう時にこそチャンスの投資方法をご紹介します。
こんにちは、さすらいインコです。 長ーい通勤時間を使って、週2冊以上のペースで本を読み続けてます❗️ 今日も1冊読み終わったので、要約と評価を独断と偏見でつけていきます❗️ 【タイトル】 トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」 【著者】 俣野成敏…
こんばんは、さすらいインコです。 今回は投資メモなのですが、パーク24という会社について調べた結果、買いと判断して購入しましたので、調べた結果も含めて誰かのお役に立てばということで買いておきたいと思います。 パーク24というと何の会社かよく分か…