国家公務員辞めたいけど、責任感が強くて辞められない… そんなまじめなあなたに読んでほしいのがこの記事。 「誰もが組織にとっては駒でしかない」ということにそろそろ気づきましょう。 国家公務員を辞めてみて感じたのは、自分がいなくても仕事は回る、と…
こんにちは、さすらいインコです。 国家公務員という身分を捨てて、ベンチャー企業に転職してから5年目になりました。 自分としては大きな決断で、周りからも賛否両論ともにいただきました。 「国家公務員なんて一生安泰な身分を捨てるなんてバカだ!」とか…
公務員からベンチャーへ転職した私が、転職後の給料・やりがいを丸ごと公開!公務員から転職した結果、給料や忙しさなどを公開。 余りにも違う環境の2つの職場ですが、給料ややりがい等が激変しました。 公務員を続けながらも辞めたいと思っている人は私の…
公務員から民間への30代での転職は可能。私はスキルなしで未経験の業務へ転職してから4年、メリットが多くて後悔したことはありません。 公務員からの転職前に気になる3つの疑問を私の経験をもとにまとめたこの記事を読めば、転職で年収を上げる方法が分かり…
タイトルは 「FUJIWifiのデメリット3選」ですが、デメリットがあっても大満足のWiFiです。 一番お得な使い方は、 ・楽天モバイルを契約して電話番号ゲット ・スマホではほぼFUJIWifi使えば、 楽天モバイルの無料枠(3GB/月)に収まる が通信量が多い人にとっ…
「本当に公務員を辞めてよいんだろうか?」 そう迷っているあなたへ伝えたい3つのことを、10年間国家公務員として働いた私が書いていきます。 ・頭の中でモヤモヤ悩んでいることが整理できる ・あなたが公務員を続けるべきか分かる 記事です。
自分の奥さん向けに、人生を楽にしていくために最低限知っておいてほしいお金に関する5つのことをまとめました。 大切な人がお金に困らないように、知識をつけてほしい。
公務員ってどう辞めるんだろ?退職切り出すと上司に怒られないかどうか、不安じゃないですか? 私が退職時にめちゃくちゃ怒られてしまった反省を踏まえ、「こうやったら怒られずに済んだ」という具体的な6つの手順を説明します!
公務員から転職したいですか? 責任感が強い人ほど、 「定年まで仕事は続けるもの。途中で辞めるなんて考えられない!」 と思っている気がします。 私も官僚から民間企業へ転職を決意するまで同じように考えていて、就職してからの12年間転職できずにいまし…
家族が反対する理由の中でのトップ3の理由に対して、公務員を辞める時に考え抜いたので、自分の視点で答えていきます。家族や周りからの反対に遭い、自分が転職すべきかどうか迷っているあなたの背中を押せれば嬉しく思います。
海外赴任時に記録した年収1,412万円。 金銭的には何不自由のない収入を得つつも家族と離れて暮らし考えさせられた、「幸せになるのに年収1,000万以上ものお金は必要なのか?」という問いについて、当時考えていたことをメモしていきます。
お名前.comのDNS追加オプション。有料なのに、気づかない間にあなたも契約させられているかも…解約の方法を実際にお名前.com担当者から聞き取ったので参考になれば!契約してると毎月110円取られます…普通に2,3のブログを運営している人なら全く不要のオプシ…
三菱サラリーマンさんの著書「本気でFIREをめざす人のための資産形成ン入門」をレビュー。 投資・お金について考えるということ=自分の生き方を考えること。 今まで怖くて投資に踏み出せなかった人、将来お金の心配をしたくない人に読んでみてほしい一冊で…
「貯金がなかなかできない……」 「家計簿をつけたいけど忙しくて……」 共働きや、子育てをしていると家計簿つける時間もないですよね。 分かりやすくマネーフォワードとマネーツリーを比較していきますので、あなたに合うアプリを選ぶ参考になればうれしいです…
転職したい…でも上司や職場の人に怒られるんじゃ…と思って転職ができない人、多いと思います。2週間近くにわたって怒られても心折れずに退職にこぎつけたので、その経験談を共有します。
悩みぬいた末、国家公務員からベンチャー企業へ転職した経験から、 「人生、いつ終わるか分からない。なら早めに好きな仕事をしよう」 転職するか悩んでた過去の自分に向けた記事です。
史上最強の投資家バフェットの教訓。投資に関する明言を探していたのに、読み終わった後に心に残ったのは人生や幸せに関する言葉ばかり…。 ・幸せとお金は別物なのか ・人生をどう生きるか を90歳を超えた世界第6位の大富豪がどう考えているかを知ることがで…
「忙しくて家計簿が続けられない…」 「でも本気でお金を貯めたい」 そんな方におススメな家計簿アプリ「マネーフォワード」をご紹介。 5年間愛用してたマネーツリーから、マネーフォワードに乗り換えて機能の充実っぷりにビックリ! レシート読み込みもでき…
自分の育った国のために働きたい、という思い。本当に尊いと思います。 でも、本当に国家公務しか道がないのでしょうか? 国のために働く、という目的が1つであっても、そこに向かう道筋は国家公務員以外にもたくさんあることを。 「国のために働きたい」そ…
暴落と言われる時に投資するのは実は難しい。 次の暴落がいつ来るか分からないからこそ、投資タイミングを逃さない投資計画を作っておきませんか? この記事を読めば、暴落時に投資するチャンスを逃さない方法と具体的な投資計画の立て方が分かります。
自分が死んだときにもらえる年金をすべて試算。生命保険の金額を計算するときに役立ちます。 いくら必要になるか分からないから、どうしても大きい金額かけがちな生命保険… ・いつ ・いくら 遺族年金がもらえるか分かれば、必要最小限の保険金額で済みますよ…
幸せって人それぞれの形があって、なんとなく満ち足りないなぁと思う人もいますよね。 このブログを書いている自分もその1人です。 ・幸せとは実はみんなすでに持っている ・それに気づくか気づけないかが、幸せな人とそうでない人の違い だということ。 今…
民間の医療保険は不要なのか?結論、私は不要と判断しています。 1円単位で、国の健康保険でいくらカバーされるのか計算。民間の医療保険を解約を決意できた計算結果をご紹介します。
APPLE COM BILLという明細でたった4日間で38,000円も使用されてる…! 「怪しいな」と思ってすぐ私が行った対策2つをまとめました。 被害を最小限に食い止めましょう。
「家計簿が続けられない…」 「とはいえ家計簿アプリに課金はしたくない…」 そんな方でも家計簿が続けられるおススメアプリ、Moneytree(マネーツリー)をご紹介します。 私は3年間無料で使っており、 しかもこれほど労力がかからない家計簿アプリを知りませ…
スターツアメニティが管理する物件に引っ越して、わずか10か月で退去… 最初は良かった印象が退去時には最悪に。管理会社のスターツアメニティの対応が悪すぎ。。。 引っ越し大変ですが我慢できないので引っ越すことになった理由を解説します。
【2022年3月の家計簿公開】 「もしかしたら自分の家計簿も誰かの役に立つかも…」 ということで、公開します。 給料は低いですが、月平均では11万以上と、ソコソコ貯蓄できているので、参考になればうれしいです! 夫婦共働きじゃなくても、固定費削減で貯金…
初めての確定申告、意外に簡単!確定申告初めてだったので一通り手続き方法メモしてます。 ・配当金額は手取りで124,805円 ・確定申告の還付金は12,852円 ・かかった時間は65分 たった1時間ちょっとで1万円返ってくるという驚きの結果でした。
ベア之助さん(@kaisaobama1)のnoteを読んで、FIREしたらやりたい100のことを自分もまとめておこうと思い、書き留めます。 「FIREしたら」で考えてたのですが、FIREは今のところ考えていないので、人生で死ぬまでにやりたいこととしてまとめておくことにし…
配当所得がある場合に住民税が抑えられる「住民税申告不要制度」 株式の売却益や配当がある方は、確定申告で「総合課税」を選択した後、お住いの市区町村で「住民税申告不要制度」を使うと、オトクになるって知ってましたか? 申告期限・必要書類・自治体の…